ハロウィンのお菓子はどんな配り方がある?アイデアを大公開!

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

ハロウィンは、子供がお菓子をもらえる楽しいイベントですね。

一方の大人たちは、どういう配り方をすればいいのか悩んでいるのではないでしょうか。

ハロウィンでも、何でもアリというわけにはいきませんよね。
子供には、どういう配り方でハロウィンのお菓子をあげたらいいのでしょうか?
そのアイデアを、ちょこっとお教えします!

スポンサーリンク

ハロウィンのお菓子の配り方を知りたい!おすすめ方法7選!


子供の友達同士や町内のイベントなどでハロウィンを楽しむ場合、どのようなお菓子の配り方がいいのでしょう?
こちらでは、小規模なイベントでハロウィンのお菓子を配るおすすめの方法をご紹介しましょう。

●どの家でお菓子をもらえるのか事前に把握させておく!

たとえば子供会など、町内のイベントでハロウィンを行う場合、どの家庭が参加するのかをしっかり把握しておきましょう。

どこの家に行けばハロウィンのお菓子がもらえるということが分かっていれば、子供も保護者も安心です。
ハロウィンに参加していないご家庭に伺い、お菓子をねだって相手を困惑させることもないでしょう。

お菓子をくれるおうちをピックアップしたら、簡単な地図を作って渡すのもいいでしょう。
探検や宝探しのようなニュアンスがプラスされ、子供にとってはより楽しいハロウィンになることでしょう。

また、どれくらいの子供がハロウィンのイベントに参加するのかも、併せて把握しておくといいでしょう。
子供にお菓子をあげる側にも、役立つ情報となるはずです。

当日飛び入り参加する子供がいる可能性も考え、お菓子は少し余裕のある量で準備するといいでしょう。

●お菓子の量は少なめに!

どれくらいの規模でハロウィンをするかにもよりますが、子供1人に配るお菓子は基本的に少なめにしておくことが大切です。

仮に5軒程度で集まってやるにしても、もらってくるお菓子はそれなりの量になってしまいます。
そのため、ちょっと少ないかなと思えるくらいの量で十分なのです。

たとえば、飴やチョコレート、クッキーなどを1人あたり2~3個程度用意すればいいでしょう。

●個包装のお菓子をまとめて配るのがいい!

ハロウィンのお菓子の配り方としては、個包装のお菓子をいくつかまとめて配るのがおすすめです。

お菓子をまとめたパックを用意しておけば、配り方も楽になるでしょう。

お菓子をまとめるなら、ハロウィンっぽいラッピングパックを使うと雰囲気が出ます。
あるいは、中のお菓子をハロウィンバージョンで用意するのもいいですね。

●子供は摑み取りも嬉しい!

お菓子をまとめた配り方もおすすめですが、たくさんある中から摑み取りするのも子供にはウケる配り方です。

お菓子をいくつかにまとめる手間も省けますし、忙しい人にもぴったりの配り方と言えるでしょう。

また、たくさん掴める子もいれば、少ししか掴めない子もいます。
不公平が出るのも可哀想なので、少ない子にはおまけをしてお菓子をプラスしてあげましょう。

ただし今のこの時期、摑み取りというお菓子の配り方には注意が必要です。
子供に素手で掴ませるのではなく、ビニール手袋などを用意し、安全にお菓子を掴んでもらいましょう。

●衛生面にも注意する!

お菓子といえど、衛生面には気を配る必要があります。
ハロウィンの時期は食品が傷みやすい季節ではありませんが、傷みにくいお菓子を用意するといいでしょう。

個包装のお菓子を用意するのは、衛生面でも意味のあることだと言えます。
クッキーの大きな缶から小分けにするのではなく、最初から個包装になったクッキーを選ぶ方が、理想的なお菓子の配り方です。

また、手作りのお菓子も控えた方が無難です。
お菓子作りが好きな人は、手作りのハロウィンスイーツを配りたいと思うかもしれません。

よほど気心の知れた相手同士ならまだしも、手作りのお菓子は遠慮したいと考えるご家庭は意外とあります。
後々余計なトラブルに発展しても困りますので、手作りのお菓子は控えるようにするのが賢明です。

●ハロウィンの雰囲気を出して!

ハロウィンのお菓子の配り方で大切なのは、ハロウィンらしい雰囲気を出すことです。

子供が定番の「トリック・オア・トリート!」で来たら、「ハッピー・ハロウィン!」と返してお菓子を配りましょう。

子供たちの仮装を褒めたり、仮装にちなんだ呼び方をしてあげるのもいいでしょう。

ただお菓子をあげるのではなく、ハロウィンの雰囲気に乗っかることが大切です。
そうすることで、大人も子供も楽しめるハロウィンになるのではないでしょうか?

●お菓子をあげる前にゲームやクイズをする!

お菓子をもらいに来た子供たちとゲームをしたり、クイズを出して答えさせたりするのもおすすめです。
ゲームやクイズを加えると、ハロウィンの楽しさが増すことでしょう。

ゲームやクイズをするなら、なるべく簡単で分かりやすいものを選ぶことが重要です。
また、勝ち負けなどによってお菓子を変えることも、避けた方が無難でしょう。
差を付けると不公平感が生まれ、後々親同士の付き合いに影響を及ぼす恐れがあります。

みんなで取り組めて結果を出せるようにしておくと、誰が勝った負けたということもないのでトラブルにならずに済みます。

以上、ハロウィンのお菓子の配り方について、7つのおすすめ方法をご紹介しました。

ハロウィンを楽しいイベントで終わらせるためにも、衛生面には特に気を付けて、お菓子を配ってあげましょうね。


今年はどう楽しむ?制約の中でハロウィンを楽しむ3つの方法!


今年のハロウィンは、例年通りというわけにはいかないでしょう。
ハロウィンイベントを中止せざるを得ない状況ではありますが、工夫次第では安全に楽しめる可能性もあります。

何もかも自粛ではツラい!という人は、これからご紹介する方法を試してみてくださいね。

●家族だけハロウィン

今年のハロウィンは、家族だけで楽しんでみてはいかがでしょうか。
家の中でも家族みんなで仮装して、ハロウィンの雰囲気を味わえるような食事をします。

ハロウィンと言えば、友達などと楽しむイベントという感じが強いです。
家族と楽しむハロウィンというのも、ある意味では今だけの特別なイベントです。

いつもとは違ったハロウィンを楽しむのも、斬新で楽しいのではないでしょうか。

●オンラインで繋がるハロウィン

今やお馴染みのオンラインでのコミュニケーションを、ハロウィンにも利用して楽しむ方法もあります。

オンライン会議のようにいくつかのおうちで繋がれば、距離こそ離れていてもワイワイと楽しめます。

家族だけでのハロウィンはさすがにつまらないという人には、オンライン・ハロウィンがおすすめです。

●静かなハロウィン

どうしても外を出歩いてハロウィンを楽しみたいなら、それ相応の対策を取る必要があります。

まず第一に、いつも通りのハロウィンをやろうとすることは諦めなくてはなりません。
特に三密になりやすいイベントは避けなくてはなりませんし、屋外であっても、マスクなしで騒ぐのはおすすめできません。

いつも通りにできないということを踏まえた上で、節度を保ってハロウィンを楽しみましょう。

子供にお菓子を配るのも注意が必要です。
大量のお菓子から摑み取りさせたりするのも子供にとっては嬉しい配り方ですが、感染に配慮した対策を取る必要はあります。

先にご紹介したように、個包装になったお菓子をまとめて渡すようにすると、より安全と言えるでしょう。

「トリック・オア・トリート!」と元気にいきたいところですが、こちらも我慢します。
声を出すのではなく、ハロウィンの挨拶が書かれたボードなどを掲げ、その代わりとしましょう。

例年に比べるとずいぶん静かなハロウィンになってしまいますが、それも仕方がありません。
その時々に応じた楽しみ方があるのだと考え、出来る限りで楽しめるようにするといいですね。

まとめ


みなさんは、どのようにハロウィンを楽しんでいますか?
我が家の面々はハロウィンには特に関心がなく、TVでイベントの様子を見たり、ハロウィンパッケージのお菓子を食べたりするくらいです。

小規模でもいいからハロウィンのイベントをやろうという人は、今回の記事をぜひ参考にしていただきたいと思います。
子供にとって楽しみなお菓子の配り方についても触れていますので、何かアイデアにしてもらえれば嬉しいです。

今年はいつも通りのハロウィンとはいかなそうですが、楽しむ方法は残されているのではないでしょうか。
ハロウィンをやらないというのもひとつの選択肢ではありますが、毎年のイベントとして、形を変えて楽しむことは可能です。

その場合には自分と周りの人の安全を考え、独りよがりな楽しみ方にならないよう注意したいですね。

合わせて読みたい記事はこちら!
ハロウィンの仮装を簡単にしたい!なりきりが楽しいアイディア5選!
ハロウィンは、日本でもすっかりお馴染みのイベントになりました。 ハロウィンには、気合を入れて仮装する人もいるでしょう。 でも、できれば簡単に仮装をできればいいと思いませんか? 今回は、誰でも簡単にできる、ハロウィンの仮装アイデアをお届けします! キャラクターになりきって、ハロウィンを楽しみましょう!

かぼちゃスイーツのハロウィンレシピ!誰でも作れるおすすめは!?
10月も終わりになると、待ちに待ったハロウィンがやってきますね。ハロウィンには、かぼちゃを使って美味しいものを作りませんか?今回は、そんなハロウィンにぴったりなカボチャを使ったスイーツのレシピをご紹介します。今年のハロウィンが、きっと華やか...

ハロウィンの起源はケルト人?発祥はアメリカじゃなかった!?
ハロウィンが近づくと、毎年なんの仮装をしようか悩むかと思います。 実は、ハロウィンの起源はケルト人だと言われています。 仮装をする目的は、なんと「人間に見えないようにするため」だったんです! ハロウィンの起源から、アメリカ発祥だと思われるようになった理由まで、詳しくお伝えしていきますね!

本当は怖いハロウィンの意味とは? そのとき子供たちはどうしたの?
ハロウィンの楽しい仮装大会が日本でもすっかり定着した感があります。でも本当は怖いお祭りだったって知っていますか?一方、子どもたちにとってハロウィンは怖かったのでしょうか、楽しかったのでしょうか?ここでは、ハロウィンの怖い意味と由来、子どもた...

ハロウィンの起源とは!?意外と知らない意味と由来の豆知識
10月31日は「ハロウィン」です。ちょっと前までは、日本でハロウィンなんて全く一般的ではなく、特に何もせず過ぎていくイベントだったように思います。しかし、ここ数年で日本でもすっかりハロウィンが定着し、仮装して町をねり歩くにぎやかなイベントに...

ハロウィンの起源って?日本から外国へのイベント逆輸出現象も!
秋といえば?芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、サンマが美味しい、お月見、紅葉に加えて、ここ数年欠かせなくなっているのは、ハロウィンイベントですね。テーマパークや水族館、各地域で様々なハロウィンイベントが行われ、飲食店やスーパーなどでもハロウ...

これで決まり!ハロウィン仮装 男性用アイテム紹介!
最早最近は当たり前になってきた、秋の「ハロウィン」イベント。地域や会社などの集まりで、ハロウィンパーティに参加するんだけど一体何を着たらいいんだろう??なんてお悩みの男性諸君に、今回は男性向けの仮装について、4種類に分けてご紹介!これならや...

カンタンハロウィン仮装 ディズニー特集をご紹介!
毎年盛り上がっていく各地のハロウィン。火付け役は、10年以上前からハロウィンイベントを開催している、東京ディズニーランドでした。毎年素敵なCMが流れ、今年こそ私も…と思うものの、衣装ってどうすればいいの~!?なんてお悩みのあなたへ!実は最近...

ハロウィンは何をするの?独自進化した日本の楽しみ方を解説
最近になってよく聞くようになったハロウィンですが、何をするのかイマイチ理解されていませんよね。この記事でハロウィンは、日本で何をするのがふさわしいのかを説明します。ネットや携帯と同時期に注目されるようになったのがハロウィンです。これは平成に...

ハロウィンが日本に定着してきた!楽しみ方と傾向を暴露!
最近メジャーになってきた「ハロウィン」ですが、あなたは積極的に参加してますか?ハロウィンは気軽に参加できる「お祭り」です。仮装やフェイスペイントで盛り上がりたいですね。この記事ではハロウィンの楽しみ方や具体的な傾向をお知らせします。なかでも...

ハロウィンの仮装!40代男性初心者向けおすすめキャラ
ハロウィンパーティーに参加することになったあなた!メイクなんか分かりませんよね。そんな時には「かぶりもの」がおすすめです。普段することがないメイクは、突然トライしても失敗しやすいので、仮装にチャレンジですね。失敗できませんものね。そんなあな...

ハロウィンが日本でも浸透!何するかといえば仮装してはしゃぐ!
祭りは楽しいものです!特に伝統のある祭りは楽しいから続くのです!とにかくハマるのが一番です!あなたにハロウィンを楽しんでもらうためのコツを提案します!

 

コメント