今年も、熱中症に気を付けたい季節がやってきます。
水分補給が鍵だと分かってはいても、何を飲めばいいのか分からないということはありませんか?
水分なら何でもOKというわけではありません。
熱中症対策には、効果的な飲み物があるのです。
一体、どんな飲み物があるのでしょうか?
快適で安全な夏を!熱中症対策に効果的な飲み物とは!?
熱中症対策の大事なポイントは、こまめに水分を取ること!
その中でも、どんな飲み物が効果的な対策となるのでしょうか?
●水
何はともあれ、水です。
一番根本的な熱中症対策のためには、体内の水分をなくさないことが大切です。
普段からこまめに水を飲む習慣をつけ、常に体内に水分が保たれている状態が理想的ですね。
熱中症対策で水を飲む場合には、喉が渇く前に飲むことが重要です。
特に年配の方は喉の渇きを覚えにくくなっており、喉が渇いたころには熱中症になっている恐れも。
喉が渇いてなくても、こまめに少しずつ飲んでおきましょう。
●牛乳
乳製品は、熱中症の対策にいいと言われています。
牛乳は血液量の増加も促してくれるので、暑さに強い体を作ってくれます。
牛乳は運動後に飲むのがよいとされています。
30分程度のウォーキング後なら、コップ1杯の牛乳を飲むといいですよ。
●麦茶
麦茶は、熱中症の対策に大いに役立つ優等生な飲み物です。
カフェインが含まれていないので、子どもにも安心して飲ませられるのがいいですね。
赤ちゃんにも、薄めると飲ませることができます。
麦茶が熱中症対策に効くのは、たくさんのミネラルが含まれているからです。
汗と一緒に失いがちなナトリウムやカリウムも、麦茶を飲んで補給できます。
●スポーツドリンク
汗をかいたときに、効率よく失われた成分を補給できるように作られています。
熱中症の予防には適度な塩分補給も必要です。
だいたい100mlあたり0.1~0.2g相当の食塩が必要ですが、スポーツドリンクはその点もクリアーしています。
甘くて口当たりもいいので、暑い夏にはついついほしくなりますね。
ただ、飲みたいだけ飲むのはNGですよ。
スポーツドリンクには、かなりたくさんの砂糖(あるいはそれに相当する甘味料)が含まれています。
特に子どもが常飲すると、虫歯を増やす恐れもあります。
市販品を避けたいなら、手作りのスポーツドリンクはいかがでしょうか。
水1ℓに対し、砂糖大さじ4、塩小さじ1/2、レモン汁大さじ2で簡単に作れます。
作ったら、早めに飲み切ってしまいましょうね。
●飲み物ではないかもしれないけれど…味噌汁
夏場はあまり食べる気がしなくなる味噌汁ですが、体内から失われた塩分を補給するのに打ってつけなんです。
熱い味噌汁がいやなら、郷土料理の「冷や汁」のように冷やして食べてみてください。
このように、効果的な熱中症の対策になる飲み物はいろいろあります。お茶からスポーツドリンクまで種類もありますので、自分に合ったもので対策してみてください。
気を付けたいのは、がぶがぶと一度に飲まないことです。
少量ずつこまめに水分補給することが、熱中症の対策になりますよ。
水分なら何でもいいわけじゃない!?水分補給に向かない飲み物とは?
熱中症対策には水分補給が大切です。
では、何を飲んでも対策になるのでしょうか?
熱中症対策に向かない飲み物について、少し触れておこうと思います。
●アルコール類
夏といえばビアガーデン!
私はビールを飲むから熱中症にはならないよ!
いえいえ、そんなことはありません。
ビールをはじめとしたアルコール類には、利尿作用があるのです。
つまり、水分を溜めるどころか体外に排出してしまうのです。
ビールは他のアルコールに比べて、その作用が特に強いとか…。
少しのリフレッシュのために飲むのはいいと思いますが、決して熱中症の対策にはなりませんのでご注意を。
●カフェイン入りの飲み物
ビールと同じく、カフェインの含まれる飲み物にも利尿作用があります。
緑茶や紅茶、コーヒーなど私たちが普段からなじみ深い飲み物には、たいていカフェインが含まれています。
カフェインは体内の悪い物質を排出する作用があるため、利尿作用そのものが悪いわけではありません。
しかし、水分が出てしまうことを考えると、熱中症対策には不向きだと言えるでしょう。
夏場のアイスコーヒーも美味しいですが、効果的な水分補給にはなりません。
スポーツドリンクなど甘い飲み物が苦手な場合は、やはり麦茶がおすすめです。
ノンカフェインで、ミネラルがたっぷりですよ。
まとめ
夏は楽しみも多いですが、熱中症への対策は怠ってはいけませんね。
我が家には小さい子どももいますので、余計に気を遣っています。
子どもに飲ませるなら、やはり一番のおすすめは麦茶でしょうか。
スポーツドリンクはジュースのようで飲みやすいですが、砂糖が多いのがデメリット…。
なかなか水分を取りにくいなら、スイカもおすすめです。
ほどよく冷やしたスイカは口当たりがよくて食べやすいし、水分もミネラルも豊富に含んでいます。
しかし、食べすぎには注意です。
お腹を壊してしまっては、元も子もないですから。
今回ご紹介した飲み物が、熱中症対策に役立ってくれるよう祈っております。
暑いですが、楽しい夏になりますように!
水分補給については
コメント