子育て中に2歳児にイライラした時の上手な叱り方ポイント

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク


子供の成長は本当に早いですよね。

寝返りをうったと思ったらハイハイ、そしてつかまり立ち、よちよち歩くようになり、なんでも口に入れるなどなど・・・。

お話ができるようになって楽しいし、我が子の成長を感じて嬉しくなる反面、2歳にもなるともう自分の子供から目が離せませんよね。

そんな2歳児と少しでもうまく向き合うことができるように、叱り方のダメな場合とおすすめの場合を具体的に紹介していきますね!

スポンサーリンク

第一反抗期!我が家に怪獣が・・・


2歳児といえば意思疎通もできるようになり、1番可愛い時期とも言えるでしょう。

その反面なんでも「イヤ!」「自分でやる!」と言って聞かなかったり、うまくいかないと暴れだしたり、とママさんたちは大変苦労されていると思います。

私の友人の息子も先日2歳を迎えましたが、よく「怪獣が・・・」という話を聞きます。

暴れだしたり、いうことを聞かないとすぐに「ダメ!」と叱ってしまいがちですが、そうすると子供はヒートアップするばかり

では、どうすればいいのでしょうか?

曖昧な言葉で叱ってはいけない!


2歳児のイヤイヤは自我が発達してきている証拠です。

なんでもやってみたい!という感情が生まれています。
ですが、まだ体も小さい、言葉もハキハキ話せるわけではない。できないことは当たり前です。

そんな時に、なんでも「ダメ!」「何してるの!」と叱ってしまえば、子供の行動を否定することになります。

ただ、「ダメ」と言われても、子どもは次の2点が分からないのです。
・なにがいけないのか
・どうして怒られているのか

子供はこれが理解ができずに混乱してしまうのです。

そんな時は、一緒にやってみたり、どうしてダメなのかをキチンと説明する必要がありますよね!

我が子をモノで釣るのはやめて!

これは、よく街中でも見かけますね。

泣き止まない我が子に対して「後で○○買ってあげるから!」と言ってしまう方は多いかと思います。

すごく気持ちはわかります。周りに迷惑をかけていないか?と一刻も早く子供を泣き止ませようとして言ってしまいがちですよね。

しかし、このやり方をしていると、子供は泣きわめけば自分の思い通りになる、または騒ぐと何かもらえると思い込んでしまいます。

頑張ったご褒美などでモノを与えることはいいと思いますが、モノで釣って泣き止ませようとすることはやめたほうが良いのです。子どものためにはほめて育てる方がより良く育つのです。

では2歳児とどう関わる?

2歳児にしてはいけないことを書いてきましたが、では結論どうすればいいの!?と思いますよね。

最後にいくつかポイントをあげようと思います。

自分でやりたい!という気持ちを尊重してあげる

なんでも大人の真似をしてやりたがる時期です。

・できる範囲で見守ってあげるのがいいでしょう。
・ここで出来なくても叱るのはNG
・お手伝いをして、一緒にやり遂げることが大切です。

思いっきり運動させてあげる

子ども自身は、歩けるようになり、走れるようになり、たくさん体を動かしたい時期です。

外だったら公園だったり、散歩だったりと子供が精一杯動ける場所に行くことがいいでしょう。
室内だとジャングルジムなどがありますね!

子どものパワーはものすごく大きいですよね。
日中はこのパワーを発散させて、夜はぐっすり眠ってもらえるようにできると良いですよね!

ただし、危険な目に遭わないようお子さんから目を離さないようにしましょうね!

「イヤ!」という気持ちをわかってあげる

子供が出来なくて泣いてしまったり、イヤだ!と主張した時は、こちらもイライラするのではなく、子供の気持ちを理解してあげることが大切です。

「そうだよね、イヤだったよね」と言ってあげるだけでも、その気持ちはお子さんにキチンと伝わると思いますよ!

大人もそうですが、私たちは年齢に関係なく「共感」してもらうことによって、「安心」が生まれるのです!
「安心」は否定の気持ちよりも誰もが願っていることなのですから。

まとめ


いかがでしたでしょうか?

我が子がイヤイヤ期になると、どうしていいかわからずに悩んでしまう親も多いようです。

しかし、悩むことはみんな一緒です。

イヤイヤ期というのはお子さんの自我がキチンと発達して成長している証なのです。

それを理解してあげて、少しでも楽しんで子育てができるといいですよね!

こちらもチェック!

コメント