七五三はいつどこで? 男の子と女の子のお祝い年齢は違うの?

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク


七五三のシーズンがやってきますね。

 

はじめての七五三、何歳でするのが正しいの?

うちの子は早生まれだけど・・

どこにお参りに行けばいいのかしら

はじめての七五三は、戸惑うことが多いですよね。

 

一般的に男児は5歳、女児は3歳と7歳で七五三のお祝いをすることが多いと言われています。

この記事では、早生まれの場合、いつお参りに行くのが良いのか。ルールやお礼など、準備しておくことについて説明します。思い出に残る七五三となりますように。

スポンサーリンク

七五三はいつするものなの?

一般的に男児は5歳、女児は3歳と7歳で七五三のお祝いをすることが多いと言われています。

しかし、近年では男児も3歳でもお祝いをする地域が増えています。

七五三には、子どもの成長に感謝し、お祝いをするという意味が込められています。

〔髪置の儀〕かみおきのぎ 対象年齢3歳男女

平安時代までは男女とも3歳までは髪を剃り、3歳のお誕生日から髪を伸ばし始めていたことから、髪の毛が白くなるまで長生きできるように、という願いが込められています。

〔袴着の儀〕はかまぎのぎ 対象年齢5歳男児

5歳になった男の子はその年の11月15日に初めて袴をはいていたことに由来しています。

〔帯解きの儀〕おびときのぎ 対象年齢7歳女児

女の子は7歳になるとそれまでの紐付きの着物から大人同様の着物を身に着けます。一人で帯を結べるようになる、という節目の儀式の意味合いがあります。

地域によって差がありますが、一回だけというところや、全部の歳でする、というところもあります。ご両親や、七五三が済んでいるご家庭の方に自分の住んでいる地域では何歳でするのが良いのか、聞いてみてはいかがでしょうか?

うちの子は早生まれだけれど、そういう場合は何歳でするの?

早生まれとは、1月1日から4月1日生まれのお子さんが対象となります。

じゃあ同級生のお友達と1年ずれるの?と言われるとそうではありません。

お友達が3歳で七五三を迎える時、まだお子さんが2歳の歳で七五三をお祝いしても何の問題もありません。

幼少期の1年はお子さんの成長もずいぶん違いがあります。

もし、まだオムツの心配があったり、外出に不安があったりするのであれば翌年でも大丈夫ですよ。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもありますので、しっかりご家族で話し合って下さいね。

七五三の主役はお子さんです!!

お参りはどこへ行けば良いの?準備しておくことは?

七五三のお参りは、お子さんの成長の報告と、これからの幸せを見守っていただくためのものなので、お住まいの地域の神社、
氏神様で行うのが一般的です。ご近所のほうが当日の移動のことを考えると良いかもしれませんね。

しかし、絶対に氏神様でなければいけないというルールはありませんので、ご家庭でリサーチして気に入った所、帰省先の神社などでも大丈夫です。

ちなみに我が家は毎年初詣に行くなじみのある神社にお参りに行きました。

七五三の時期は11月が多いですが、大安の午前中はとても混雑します。

神社によっては祈祷の予約が必要なところ、料金が一律○○円と決まっているところもあります。
相場は一人につき、5000円位が多いようです。きれいなお札を用意しておくと安心です。

当日慌てなくて済むように、事前に確認を必ずしておいて下さいね。

お金を包む際は、紅白蝶結びののし袋に「初穂料」もしくは「玉串料」と書いて祈祷の前に渡しましょう。

衣装などのレンタルはこちらへ!

まとめ


さて、七五三の年齢や時期、お参りについて少しご参考になりましたでしょうか。

これから予定を立てるお父さん、お母さん。元気に育ってくれている毎日に
感謝し、これからのお子さんの健やかな成長をお祈りしています。

是非かわいいお子さんのために、思い出に残る素敵な七五三に
してあげてくださいね!!

合わせて読みたい記事はこちら!

コメント