入学祝いに迷ったら!小学校へ行く姪っ子が喜ぶのはコレ!

この記事は約5分で読めます。


気温も少し暖かくなってくると周りは新年度に向けて準備が始まって来ますね

可愛い姪っ子も今年は小学校に入学!!

なんていうものならぜひともお祝いしてあげたい!!

プレゼントするなら何がいいだろう!?

ランドセルなどはおじいちゃん、おばあちゃんからもらうだろうし、文房具品はきっと自分で選びたいだろうし。

この記事では、入学する本人に喜ばれた実績のあるアイテムを紹介します!

女の子はちっちゃくても女の子!!

小学校で使うもの!!と考えがちなのですが、
割とそういうものは好みがあってあまり喜んでもらえなかったり、
学校で指定のものを買ったりすることがあるのでうかつにプレゼントできないものだったりします。

キャラクターは禁止!とかこれは持って来てはだめ!
など規則があったりもしますから確認は絶対必要です!!

そこでオススメなのが『洋服』です!!

というのも当たり前ですが毎日学校へは私服で登校します。

幼稚園では制服だったり、
もしくは私服だとしても汚れてもいいような服でよかったのですが
小学校はそうもいきません。

さらに小さくても女子なので(笑)

少しでも可愛い服が着たい気持ちがあります!!

一緒に買いに行けたら最高ですね!

服一式をプレゼント!!靴などもつければ立派な贈り物になります。

気に入ってくれたら着られなくなるまでずっと着てくれるはずですね。

サプライズにした方がよければ、
あらかじめお母さんにどういうのが好きなのか聞いておくのも手ですが、
持っている服と被らないようにするのも注意です!

出費が重なっている時に洋服まではきつい!!と思っている方結構多いですよ!

成長期ですからすぐに小さくなってしまったりして、洋服や靴などにかかる費用ってかなりイタイんです!!

 

それでもやっぱり定番プレゼントも知りたい!!


洋服は選ぶのが難しいから違うもので贈りたい!

そういう事であれば前述したとおり「ランドセル」「文房具品」以外で探す方がいいですね!

『毎朝早くきちんと起きられるように目覚まし時計』


お気に入りのキャラクターなどがいれば、その時計が枕元にあるだけで明日起きるのが楽しみになりますね!!

ウキウキしながら目覚ましセットする姿が目に浮かびます。

『リュックサック』


意外と使うのがこのリュックサック!!

遠足はもちろん、社会見学や習い事などにも使います。

幼稚園までは小さくても大丈夫でしたが、小学生は荷物も多くなりますね

肩ひもが調節できるタイプの大きめリュックサックは重宝します!!


『水筒』

リュックサックとセットで欲しいのがこの水筒!!

それこそ幼稚園に持って行っていたタイプは、量も少ないしキャラクターも赤ちゃん寄りのものが多かったはず!

ちょっとだけお姉さんになった姪っ子が選ぶキャラクターは多分全然違うものだと思いますよ!!

学校によっては毎日持たせているところもあり、リュックが必要な時は必ずと言っていいほど活躍します!!

『腕時計』


ちょっと早いかな!?と思うかもしれませんが、小学校は教室に時計が必ずあって、その時間を見ながら行動しますよね!!

時計の読み方もお勉強しますが、普段からこの短い針がここ、長い針がここに来たら〜というようにしておくと時間行動の特訓にもなります!!

そして案外腕時計ってちょっとだけ大人になったみたいだと女の子はとても喜ぶんです!!

もちろん本人が「可愛い」と選んだものなら大事にしてくれますね!

『カバン』


カバン!?と思われたでしょ(笑)

小学校に行くようになると一人で遊びにいくことも多くなります。

それがすぐ近くでも少し離れていても水筒とハンカチ、ティッシュと少しのお菓子。

そこに縄跳びだったり何か遊び道具が必要だったり、いろいろ持って出かける時に大きなリュックはちょっと!!な時もあるんですよね!

あとは家族で出かけたりする時も同じリュックまではいらないけど、ちょっと必要という場面が出て来ます。

今まではお母さんがみんな持っていたものも自分で持つようになります。

肩掛けカバンやおしゃれな小型リュックは使いますよ!!

雑貨屋さんなどでもたくさん並んでいるので、一緒に可愛いハンカチや折りたたみ傘などを選ばせてあげるといいかも!!

まとめ


「まだ」ではなく「もう小学1年生!」というのが女の子

去年よりもちょっとだけお姉さんになった!

というのを強調するプレゼントならきっと喜ぶはずですよ!

それが女の子です(笑)

お気に入りをプレゼントできるといいですね!!

合わせて読みたい記事はこちら!