お花見用お弁当のアイディアレシピと簡単かわいい盛り付けの提案!

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

 


お花見といえば、忘れてならないのが花見弁当ですよね。

気候のいい時に、桜の花の下で食べるお弁当は最高です。

せっかくの花見弁当なので、それらしいものを入れてみませんか?

春やお花見の気分を盛り上げてくれる、花見弁当のレシピと盛り付けをご紹介します!

スポンサーリンク

ポイントは春らしさ!花見らしいお弁当のレシピ5品を提案!


お花見に持って行くお弁当なので、春らしいお弁当がいいですね。

桜をモチーフにしたような、そんなおかずも喜ばれるでしょう。

お花見に持って行きたくなる、そんなお弁当のレシピです。

●お花見稲荷寿司

稲荷寿司といえば、酢飯に甘く煮た油揚げをかぶせるのが一般的ですね。

目先を少し変えて、それを裏返してみませんか?

袋状になった油揚げにご飯を詰めた、中身の見える色鮮やかな稲荷寿司です。

<strong>材料</strong>
  • 稲荷寿司用油揚げ(市販)→少し汁気を絞っておく
  • 紅しょうが→みじん切り
  • いり卵
  • 菜の花→塩ゆでして水気を切り、刻んでおく
  • 酢飯→ご飯にすし酢を混ぜ、冷ましておく
  • ごま
作り方

① 耐熱容器に卵2つを割り入れ、砂糖大さじ2と塩少々を加えて混ぜ合わせる。
これをレンジに入れ、ラップせずに1分30秒加熱するといり卵の完成。
加熱が終わったら、フォークなどでほぐしておく。

② 酢飯に紅しょうが、いり卵、菜の花を加え、混ぜ合わせる。

③ 稲荷寿司用の油揚げを袋状にして(開き口を上にして)、2のご飯を適量詰める。

④ 最後に上から軽くごまを振れば、完成!

 

このように、あえて油揚げの口を上に向けてご飯を詰めることで、中身が見えて華やかになります。

紅しょうがの塩っ気が酢飯によく合いますが、子供が食べる場合には、カニカマなどを刻んで入れるといいでしょう。

●きんぴらの和風サンドイッチ

きんぴらを余分に作って、サンドイッチに入れてみてはいかがでしょう?

和風のおかずと思いきや、意外とパンにも合うんです!

<strong>材料</strong>
  • きんぴらごぼう→汁気があれば飛ばしておく
  • スライスチーズ
  • 卵焼き→薄焼きでも厚焼きでもスクランブルでも、お好みで
  • マヨネーズ
  • サンドイッチ用パン

作り方

材料をサンドイッチ用のパンに挟み、必要なら食べやすくカットする。

パンの内側に、マーガリンかバターを塗っても。

このように、とても簡単に作れます。

和風のおかずであるきんぴらを挟むことで、ぐっと花見用のお弁当らしさが出ます。

使うパンは一般的なサンドイッチ用のパンでもいいですし、イングリッシュマフィンを使うのもアリです。

ホットサンドにしても、美味しいでしょう。

●梅れんこん

れんこんの縁の、穴と穴の間に切り込みを入れると、スライスした時に花型になります。

この花型れんこんを、梅のソースで和えます。

<strong>材料</strong>
  • れんこん→節をいくつかに切り分け、花型の細工をするとやりやすい
  • 梅干し→種を除いて叩いておく
  • 酢、しょうゆ
  • ごま油
  • ごま

作り方

① 和えだれを作る。叩いた梅に酢としょうゆ各大さじ2、ごま油大さじ1を加えてよく混ぜておく。

② れんこんはスライスし、少しの間水にさらしておく。1分~1分半茹でたら、ざるに上げて水気を切る。

③ 2をボウルにあけ、1のたれでざっと和える。ごまを振れば完成!

とても簡単なレシピです。

れんこんがなければ、かぶや、旬の菜の花を和えてもいいでしょう。

梅干しは好みですが、大粒なら1つ、小粒なら2~3粒使うといいでしょう。

●ささみロール

食べやすいささみを使って、花見のお弁当にぴったりなおかずを作りましょう。

簡単なので、普段のお弁当にも活躍してくれそうです。

<strong>材料</strong>
  • 鶏ささみ→左右に肉を開き、厚みを均一にしておく
  • 明太子(たらこ)、チーズ→明太子はほぐし、チーズはスティック状に切る
  • 海苔
  • 大葉

作り方

① ささみの上に海苔、大葉、明太子/チーズの順に載せ、巻く。中の具材は明太子でもチーズでも、あるいは両方でもいい。

② フライパンに油を熱し、1の巻き終わりを下にして焼く。焼き色が付いたら蓋をして2~3分蒸し焼きにする。

③ 焼き上がりに、好みでしょうゆを垂らして完成!

中に巻くチーズは、プロセスチーズがいいでしょう。

溶けるチーズも美味しいですが、焼いていると流れ出してしまいます。

スティックチーズだと、切る手間が省けます。

●花見おはぎ

お花見弁当の締めは、花見らしい和菓子でどうでしょう

一口で食べられる、春らしいおはぎです。

<strong>材料</strong>
  • もち米→一晩水に浸けておいてから炊く
  • →お好みの餡でOK、200g程度あるといい
  • 桜の塩漬け→飾りなので、あればでよい

作り方

① 餡と粗熱を取ったもち米は、それぞれ等分にして丸めておく。
一口サイズになるよう、大きさに気を付ける。

② ラップを用意し、まずは餡を丸く広げる。

③ 2の上に丸めたもち米を置き、ラップごと、餡でもち米を包むように丸める。

④ 出来上がりに塩抜きした桜を載せ、完成!

桜の塩漬けはなくてもいいですが、あった方がお花見感がよく出ます。

おはぎに使う餡も、ピンク色の桜餡だとなおよしでしょう。

以上、花見に持って行くお弁当にぴったりな、5品をご紹介しました。

なるべく手間の少ないレシピを選びましたので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!


並べて歓声!花見弁当の盛り付けアイデア3選!


頑張って作った花見用のお弁当、どのようにして持って行きますか?

家にあるタッパーに入れてもいいですが、「いかにも花見弁当!」という感じにしたくはないでしょうか?

お弁当レシピの次は、使える盛り付けアイデアをご紹介します!

ついつい真似したくなる、花見のお弁当を目指してみませんか?

●仕出し風のお弁当


丸く大きな容器を使って、まるで仕出し屋さんで買ってきたようなお弁当にしてみませんか?

容器は購入してもいいですし、実際に仕出しを頼んだ時のものを残しておくのも便利です。

仕出し風のお弁当にするポイントは、中心から放射状に盛り付けることです。

中心に何かおかずを置いて、その周囲に別のおかずを並べるとそれらしくなります。

●籠を使ったお弁当


籠やざるを使うと、花見のお弁当らしさがアップします。

四角い籠のお弁当箱があれば、それに詰めるといいでしょう。

丸い竹籠を使うのも、お花見っぽい雰囲気が出ます。

その場合は、別容器にお弁当を詰めていき、現地で再度盛り付けるといいでしょう。

手間は掛かりますが、きっと華やぐはずです。

●紙コップを使って

最近流行っているのが、紙コップを使った盛り付け方法なんです。

大小様々な紙コップに、一人分のおかずを盛り付けていくというやり方です。

見た目にも可愛らしいですし、お弁当を分けやすいというメリットもあるようです。

特に子供が多いと、配りやすくて便利ではないでしょうか。

まとめ


毎年、どこかで花見らしいことをしてはいます。

市販のお弁当を持って行くことはほとんどないので、家でお弁当らしきものを作って持参します。

我が家には小さい子供がおり、手間を掛けられずにお弁当はついつい簡単なものに…。

おにぎりとデザートにフルーツ、冷凍食品の唐揚げなどを入れるくらいです。

ちょっと寂しい、花見のお弁当ですね。

とはいえ、今回ご紹介させていただいたお弁当のレシピは、基本的に手間いらずなものになっています。

私のようなずぼらが言うのも何ですが、挑戦してみる価値はあると思いますよ。

簡単かつ見た目にも華やかなお弁当を持って、家族や友人と花見を楽しんでくださいね!

やっぱり、何だかんだで花より団子だったりするんですよね。

合わせて読みたい記事はこちら!

コメント