めっちゃ受けるエイプリルフールネタ5選!面白い世界のネタも!

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク


エイプリルフールに、嘘をついたことはありますか?

いくら嘘をついてもいいという日でも、悪意のない面白い嘘がいいですよね。

エイプリルフールに嘘をつきたいけど、面白いネタはないだろうか?

今回はそんなお悩みにお答えして、
エイプリルフールに使える面白いネタをご紹介しましょう!
(嘘ではなく、本当に…)

スポンサーリンク

エイプリルフールのネタは面白いこれで決まり!使えるアイデア5選!!


「騙された~!」
思わずそんな風に言ってもらえそうな、エイプリルフールの面白いネタをどうぞ!

今日はエイプリルフールじゃないよ?

誰かに先を越された時に、返したい嘘です。

「~ちゃんて、〇〇と付き合うんだって!」
「それって、エイプリルフールのネタだよね?」
「今日、エイプリルフールじゃないけど…」
「え?」

相手が慌ててカレンダーを見たり、スマホを確認すればこっちのもの!

相手を悔しがらせること、間違いなしです。

今、〇〇にいます

今、〇〇にいるんだ。

SNSで、友達にそんなメッセージを送ってみてはいかがでしょう?

肝心なのは、証拠写真を付けることです。

北極、砂漠、火山の傍など、突拍子もない場所がいいでしょう。

ネットなどで事前に写真を探し、自分との合成写真を作ることが出来ればなおよしです。

絶対にこんな場所にいるわけないと思わせる場所の方が、ネタとして面白いと思われます。

明らかに嘘だと分かるのに、完成度の高い合成写真を用意すると面白さが増します。

遅刻する!

家で家族につくタイプの嘘です。

リビングや寝室などの時計を、あらかじめ1時間ほど進めておきます。

「あっ、もうこんな時間じゃん!」
「遅刻しちゃうよ!?」

その言葉に、家族は大慌てでしょう。

時計を遅くしておくのはその後の予定に支障が出ますが、早い分にはまあいいでしょう。

なるべく早く、嘘だと教えてあげることはお忘れなく!

梨かと思いきや…

生の大根を梨のように剥き、お皿に置くというもの。

梨と生の大根は、見た目が意外と似ているものなんです。

おそらく食べるまで気が付かないので、食べてきっとびっくりさせられるはずですよ。

これと同様のネタに、生のじゃがいもをりんごに見立てるというものがあります。

しかし、じゃがいもの生食は危険です。

間違って食べてしまってもいけないので、無難に大根にしておくのがいいでしょう。

前年の新聞をポストイン

これは、1年掛かりの壮大なエイプリルフールネタです。

しかし、そのやり方はとても簡単です。

前年の4月1日の新聞を取っておき、1年後のその日に家のポストに入れておくだけ!

簡単なネタではありますが、前年の新聞を取り置いておき、家族の誰よりも早起きして、本物の新聞と取り換えなければなりません。

かなりの努力が要求される、面白いネタと言えるでしょう。

以上のように、5つのエイプリルフールネタをご紹介しましたが、面白いと思えるものはありましたか?

エイプリルフールとはいえ、変に誤解を招くような嘘、誰かを傷付ける嘘は好ましくありません。
ちょっとイラッとしても、ついつい相手も笑ってしまうようなネタがいいですね。


嘘を楽しむのは日本だけじゃない!世界のエイプリルフールも面白い!?


エイプリルフールの発祥に関しては諸説あり、どの国から始まったのか定かではないと言われています。

そんなことはさておき、日本と同様、世界でもエイプリルフールは楽しまれています。

世界の国々は、どんな面白いネタでエイプリルフールを盛り上げているのでしょうか?

イギリス


嘘の情報を伝え合って楽しむのが、イギリス流のエイプリルフールです。

個人単位でそうするだけでなく、国営放送のBBCも張り切って嘘をつきます。

過去にBBCで放送されたニュースには、以下のようなものが挙げられます。

・空飛ぶペンギンの紹介
・パスタの木からパスタを収穫
・番組の途中、背後でケンカ
・ビッグベンがデジタル化する

いずれも、嘘と分かり切って楽しむ、面白いエイプリルフールネタです。

真面目なニュース番組内でのネタですので、あまりに真実味のある嘘はご法度です。

どう考えても嘘だと分かっていた方が、逆に面白みも増します。

なおイギリスでは、エイプリルフールの午前中だけに嘘をつくのが伝統だとか。

この伝統は、最近の日本でもよく言われていることです。

日本のエイプリルフールがイギリスから伝来したものなのか、それは定かではありません。

中国


中国では、エイプリルフールを「愚人節」と呼んでいます。

かつて、エイプリルフールは中国の文化として相応しくないとし、嘘をつくのをやめるよう言った国営通信社があったようです。

それに対する国民の反応は、逆に面白いことに…。

「世界はエイプリルフールが1日だけだけど、中国では毎日がエイプリルフール」

そう言った声がネット上で多く上がり、ブラックユーモア化してしまったとのことです。

この一連の騒動は、アメリカやイギリスにおいて「ベストジョーク」として取り上げられたとか。

笑えるような、笑えないようなお話ですね。

ドイツ


生真面目なドイツ人も、エイプリルフールには羽目を外します。

ドイツ人が家族にやると言われている、面白いネタがひとつ。

歯ブラシの上に歯磨きのペーストを載せ、その上に塩をかけておくというもの。

いつもの歯磨きペーストかと思いきや、塩味が付いているので頭が混乱します。

ペーストが傷んだのではと慌てる様子を、密かに楽しむようです。

塩で歯を磨くのはよいことだと言われていますが、エイプリルフールにまでそんなネタをねじ込んでくるとは…。

健康オタクのドイツ人らしいと言わざるを得ない、エイプリルフールのネタと言えるでしょう。

このように、世界の人々も様々な形でエイプリルフールを楽しんでいます。

エイプリルフール=楽しい嘘をという大前提は、どの国でも共通していることのようです。

まとめ


今回はエイプリルフールの面白いネタについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

次のエイプリルフールにはぜひ使いたい、そんなネタはありましたか?

エイプリルフールは、個人だけでなく、企業も大々的に楽しむ風潮がありますね

ネットが充実している今の社会では、1年の中で最もネット内がにぎわう日だとも言われているようです。

今回ご紹介したエイプリルフールの面白いネタの中では、個人的に新聞ネタがおすすめです。

準備期間が1年という大掛かりなネタであるにも関わらず、それを使ってやることはポストに入れるだけ。

そのギャップが、面白いのではないかと思っています。

前年の新聞を読んで一瞬混乱しても、誰も傷付きはしないのもいいところですね。

嘘って、意外とつきにくいものです。

自分だけが楽しいのではなく、相手を楽しませてネタを考えるのが、正しい楽しみ方ではないでしょうか?

合わせて読みたい記事はこちら!

コメント