子育てでみんなが悩む寝かしつけ イライラする要因とその対策は?

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク


初めての子育て。

思うようにいかないことが思っていた以上に多く、悩むことって本当に多いですよね。

特に多くのママを悩ませるのが、夜の寝かしつけ

中にはお布団に寝かせると一人でスッと寝てくれるようないわゆるセルフねんねをしてくれる赤ちゃんもいますが、寝る体制に入ると泣き始める赤ちゃんや、もっと遊びたがってなかなか寝ない赤ちゃんなども多いため、赤ちゃんが寝る前に苦労しているママは多いようです。

それに、あまりに寝てくれないと、こちらもイライラしてきてしまいますよね。

そこで、この記事では「寝かしつけに悩まない、イライラしないために一日をどう過ごせば良いのか?余裕を持って寝かしつけするためにできること」をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

逆算して生活する

人間には体内時計が備わっていて朝起きた時間から何時間後に眠くなる、というものがあります。
大人で言うと14~16時間、子どもではもう少しそれが短くなります。

つまり、早起きをすれば早く眠くなるということ。
「早寝早起き」と言われますが、「早起き早寝」の順番なんですね。

そして朝の早いうちに行動を始め、景色を見るなど外をお散歩をしたり、窓の近くなど日当たりの良いところで遊ばせたり、朝のうちに太陽をしっかり浴びることで、睡眠ホルモンと言われるメラトニンが分泌され夜に眠くなるというしくみが生まれるのです。

日中に「眠たい」のサインを出している? そのサインを見逃さずにお昼寝させて

月齢が低い赤ちゃんは(特に新生児期)日中、昼夜問わず一日のうち寝ている時間がかなりの割合を占めます。

月齢が進むにつれて、機嫌よく起きていられる時間は少しずつ長くなっていきますが、それでも月齢の低い赤ちゃんで1~2時間程度、1歳に近付くにつれて、それでも3~4時間程度のようです。

そのうち、目をこすり始めたり目が赤くなってきたり、少し眠そうな仕草をすることがあります。

そのサインを見逃さずにお昼寝させてあげましょう。

疲れすぎてしまうと逆に興奮状態になってしまい、寝られなくなってしまったり、ご機嫌を損ねてしまうため、その後の寝かしつけがすごく大変になります!

夕方に長く寝てしまうことは、夜寝ない原因になってしまうので、おむつを変えたりするなどして目覚めてくれるように促すと良いですよ。

お風呂を出たら明かりは抑えて

まずは、夕ご飯(授乳)→お風呂→水分補給(授乳)→寝かしつけという習慣を作ります。

ここで大事なのは、寝かしつけをする時は電気を消して部屋を真っ暗にすること!

部屋が明るいと赤ちゃんはどうしても遊びたくなってしまうもの。

そして、明るい時は起きる、暗い時は寝るということを教えてあげるためにもお風呂の後は明るい部屋には行かずに暗くした寝室で寝かしつけを行うことが大事です。

小さい時から習慣をつけて

赤ちゃんにとっては何もかもが初めてのことなので、毎日同じことを同じ時間に続けることでこういうものだと思ってくれるようになります。

お昼寝や夜の寝かしつけまでの流れなどうまく習慣を作ってあげることで寝かしつけにイライラせずに過ごすことができます。

まだ小さいからと気にせず過ごすのではなく、時間や習慣を意識して過ごしてみてくださいね。


赤ちゃんのお布団に気を使っていますか?

赤ちゃんもご機嫌に過ごせる“とっておき”のお布団があるんです!
そのまま寝かせられるので、パパにもおすすめです!

CHECK! >> 【ベビー】【日本製】ANGELIEBEオリジナル ママらく抱っこ布団【赤ちゃん 出産準備 背中スイッチ対策 ふとん 寝具 ねんね 寝かしつけ ねかしつけ】

親も子どもも安心感って大切ですよね。
育児が初めてのママにもご主人にも安心して抱っこができるんです!

もちろんじいじでもばあばでも安心して抱っこできます。

長く使用すればするほどママの香りが伝わって、子どもも安心ですよ。
お掃除などでのちょっとした移動が必要な時もそのままスッと安心。

ママらく抱っこ布団は何がいいの?

安心と幸福感
生まれてすぐから使うことで、ママと自分の匂いがお布団にしみ込み、安心と幸福感を得ることができ穏やかに過ごせることができるんです。

いつも使うことで、ママの匂いに包まれた赤ちゃんは安心感があるので、ママ以外の人が抱っこしても泣かずに抱っこし続けることができます。

寝かしつけもラクチン
授乳のときもママらく抱っこ布団で抱っこしながら眠ってしまっても、そのままお布団やベッドにおろしてください。

ママの匂いや温もりを感じたまま、お布団の中に入るので赤ちゃんも気づくことがなくそのまま眠り続けることができます。

ママ以外の人でも安心抱っこ
まだ小さく、柔らかい赤ちゃん。抱っこになれていなくても、安心して心地よい抱っこができます。

 

抱っこもねんねも赤ちゃんもママも安心できるそれが「ママらく抱っこ布団」です

まとめ

お母さんは、普段から赤ちゃんの眠そうなサインを見落とさないようにすることが大切ですね。

そして、生活のリズムを作ってあげることも大切です。言い換えると、環境整備という言い方もできますね。

自然な良いリズムで生活ができるように環境を整えることも心がけたいですね。

赤ちゃんのサインを見落とさないように!

環境整備→生活のリズムを作る

 

良い習慣になるような、赤ちゃんもママにも快適な時を過ごすことができる環境になっていくと良いですね。

 

合わせて読みたい記事はこちら!
赤ちゃんの寝かしつけに有効なコツはコレ!効果的な6つの方法!
寝かしつけをして、子供が寝れば今日も1日が終わる!! なんて思いながら寝かしつけをする人が多いかと思います。 そんな寝かしつけを少しでもイライラせずにするべく、試行錯誤した結果、私が辿り着いた寝かしつけに効果あるのかも!! と思ったことをご紹介します。

子育てと家事の効率化を目指したい!時短のアイディアがコレ!
子育てに追われて、なかなか家事が思うように進まない!!なんてことはよくありますよね。 子供のことが優先になり、子供に手がとられてしまうために、どうしても 家事が後回しになってしまい、思うように進まないのは仕方ありません。 子育てと家事を効率よくこなすためには、どうしたらいいんでしょうか。

ギャン泣きにウンザリ!特に夜泣きに放置しない対策が知りたい!
子育ての悩みって、いろいろありますよね。 そんな子育ての悩みに寝不足があると思いますが、その寝不足の原因にもなる子供の夜泣き、辛いですよね。 夜泣きが続くと、ママのストレスも相当なものになりますし、疲れが抜けず体調を崩してしまう可能性も出て...

子育ての手伝いを旦那にしてほしい時は簡単な事から頼むのが吉!
ママは、出産をした時から生活が一変し、365日24時間育児に追われますよね。 もちろん、妊娠中も生活が変わる部分はありますが、まだ1人の時間を確保することもできますし、それこそ、体調が悪いときには横になって、ゆっくり休むことも出来ます。 し...