たけのこの保存方法!冷蔵庫で長持ちさせるとっておきのコツ!

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク


春になるといただく機会が多いたけのこ。

この時期になると、無性にたけのこご飯が食べたくなるんですよね。

我が家も毎年沢山いただくのですが、あまりにも量が多すぎてとても一度では食べきれないので、最初の頃はどうやって保存したらいいのか悩んでいました。

生のたけのこなので、どのくらい日持ちするのかもとても気になるところです。

せっかくの旬のものですから最後まで美味しく食べきりたいですね。

今回は採れたてのたけのこを、冷蔵庫で上手に保存できる方法をご紹介させていただきます。

是非ご参考にされて下さい!!

スポンサーリンク

冷蔵庫でどのくらいの期間保存可能か?

あく抜きを済ませたたけのこは、すぐに冷蔵庫に入れるのではなく、下茹でした鍋の中でしっかり冷ましたあと水洗いしてから保存容器に移します。

タッパーやボウルに入れる時はたけのこと一緒に水をいれ、冷蔵庫で保存します。

この時たけのこが全部つかるように水をたっぷり入れて下さい。

たけのこは茹でた後でもあくが出続けるので、使わない間も毎日水を取り替えてください。

これで約1週間位冷蔵庫で保存が可能です。

塩漬けで保存する方法


毎日水を取り替える手間を省きたい場合は、塩漬け保存がおすすめです。

水気を切ったたけのこにたっぷりの塩をまぶし、塩を敷き詰めた密閉容器に入れます。

最後にふたをする前に、たけのこが隠れる位に塩をかぶせてふたをします。

2日位すると水分がかなり出るので水を捨てます。

これで約1ヶ月位冷蔵庫で保存ができます。

毎日水を替える手間が省けるので簡単です。

塩漬けにすると風味も損なわれず保存がきくのでとても便利です。

しかし、塩味がかなり強くなりますので、使う前に水につけて塩抜きを必ずして下さいね。
(使う前に30分位真水につけておくと大丈夫です)

瓶詰め保存に挑戦


瓶詰めにしておけば保存期間も長く、食感もそのまま楽しめますのでおすすめです。

少し手間はかかりますが瓶詰めにしておくとその保存期間はなんと約1年!

食べきれず処分してしまうよりはずっと良いと思いませんか??

瓶詰めの方法

・あく抜きをしたたけのこを瓶に隙間なく詰め、水を入れます。
(ジャムの空き瓶が使いやすいです)

・瓶をお鍋に入れて、瓶のくびれの辺りまでお鍋に水を入れ 火にかけます。
(沸騰させて20~30分位煮ます)

・今度は瓶のふたをしっかり閉めて瓶が全部浸かるように水を足し、
再度沸騰させます。(30分位)

・瓶を取り出し、逆さにして冷まします。

完全に冷めたら出来上がりです。

これで約1年位の保存が可能です。

すぐに食べきれない量であれば、この方法が一番おすすめです。

炊き込みご飯に入れたり、お味噌汁にいれたりと、1年中たけのこが楽しめます。

乾燥させて保存するには?

あく抜きをしたたけのこを薄く切って、ザルやキッチンペーパーなどに並べて天日干しにします。(2~3日干すとOK)

カラカラに乾いたら密閉容器(ジップロックがおすすめ)に入れて涼しい場所(野菜室など)で約1年位保存できます

使う時はお水に1時間ほどつけて戻せばよいのでいつでも使えて便利です。

お酢に漬けて保存

あく抜きしたたけのこを食べやすい大きさにカットします。

瓶にたけのことたけのこが浸かる程度のお酢を入れます。

これで涼しい場所(野菜室など)で約1年位は保存が可能です。

食べる時はそのままですと酸っぱいですので使う前にお水につけておき、酸味が取れてからお料理に使って下さいね。

そのまま常温保存は難しい??

たけのこは生のままで置いておくとだんだんかたくなって苦味が増していきます。

そのため収穫したての状態では保存がききません。

必ずあく抜きをして冷蔵庫で保存しましょう。

まとめ

たけのこの保存方法は意外と沢山ありますね。

すぐに使うならお水に浸しておくのが一番簡単ですが、沢山ある場合は、できるだけ長く保存しておける塩漬けや瓶詰めはおすすめですよ。

私はジャムの瓶は保存用に使えるので、きれいに洗って沢山ストックしています。

毎年たけのこを余らせてしまう、という方は是非今年は上手に保存してたけのこ料理を楽しんで下さいね!!

合わせて読みたい記事はこちら!

コメント