お年玉の由来は御歳魂(おとしだま)から!歳神さまの魂を頂くこと

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク


子どもであればだれもが楽しみにしているのがお正月のお年玉。

昔、子供のころ楽しみにしていた記憶がある方も多いと思います。

そんなお年玉ですが、実はお金を渡して子供に喜んでもらう以外にも理由があるんです。

今では子供にお金をポチ袋に入れて渡すという習慣だけが残っていますが、本当はちゃんとした意味があるんですよ。

そこで、今回はお年玉を子供に渡す理由について紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

お年玉を子供に渡すのは魂を伝えることだった!

お正月になるとどこの家庭の子供もお年玉を期待していますよね。

そしてある程度大きくなったら渡す側にもなります。

そんなお年玉ですが、実は渡すのにはきちんとした由来が存在しているんです。

昔はお餅を渡していた!

お年玉って今ではお金を渡すのが一般的になっていますが、昔はお餅を渡すのが習慣だったんです

 

現在では誕生日に年を重ねるのが一般的な考え方になっていますが、昔は数え年といって元日に年を重ねるという考えが一般的でした。

 

これは新年に訪れる年神様(歳神さま)が毎年魂を分け与えてくれると考えられてきたことが理由になっています。

 

魂を私たちに分け与える際に、そのまま渡すのではなく鏡餅に魂を宿らせます。

その鏡餅が魂、御魂を宿していることから御歳魂をもらう、という習慣からお年玉は来ているんですね。

 

元々鏡餅は、歳神様(御歳神)へのお供えだったのです。

鏡餅を「おさがり」でいただく時に、このお餅に歳神様の魂も宿っているので御年魂(おとしだま)をいただくということになったのです。

 

 

ちなみにこの鏡餅を食べる際に使われる料理がお雑煮でした。

ですので、お正月に食べるお雑煮には必ずお餅が入っているんです

 

実はお餅とお年玉がつながっていたんです。
お正月に行われるものにはひとつひとつ理由があるというわけですね。

江戸時代からお金をあげていた!?

お餅をあげる習慣ですが、古く江戸時代からお年玉はお金をあげるという習慣になり始めていき、1900年代後半にはお金を渡すのが一般的になっていきました。

また、お年玉は本来であれば家長から家族に贈られるといった、目上の人から贈られるものでした。

 

それ以外の関係性で送られる場合は御年賀といわれるんですが、こちらは廃れていき子供にあげるお年玉だけが風習として残って今のお年玉が主流になりました。

 

お年玉にも由来をたどってみるとこんなに深い歴史があるんですね。

 

子どもにどれくらいの額をあげればいいの?

お年玉をあげる際に困るのがその金額です。

お年玉をあげることは決めていても金額をどうするか悩んでいる方は多いと思います。

 

意外と決められませんよね。

そんな時は子供との関係性でお金の額を決めてみるのがいいかと思います。

 

 

例えば祖父と孫の関係性、これが一番お年玉をあげる一般的な関係ですよね。

これくらい近い関係性でしたら、5000円から1万円、場合によってはもっと高くてもいいと思います。

これ以上高くする場合は自分の気持ち次第なので、もし子供の欲しいものを知っている場合にはそれを買う助けになるくらいの金額がいいと思いますよ。

もちろんこの金額は親が子供にあげる場合も同様です。
親御さんも同じように参考にしてみてください。

 

 

これではない場合、例えば仲良くしている家庭の子供、つまり血がつながっていない子供に上げる場合も結構困ります。

この場合であれば、子供との仲の良さや親との親しさにもよりますが、5000円以内で十分かと思います。

 

普通ならもらえる相手でないのにもらえたというお得感を子供は感じますので、いくらでも喜んでもらえるかと思います。

 

また、自分の親戚ではない子供にまで多額のお金をあげていたらきりがないということもあるので、ある程度はセーブした金額で問題ないかと思います。

これらを参考にしてお年玉を上げてみてください。

 

詳しくはこちらの記事で!
 

まとめ

お年玉は子供にとって嬉しい行事ですが、実は昔からの習慣から成り立っているものだったんですね。

年を越すために大切な行事でもありますので、あげる方も大切な行事として扱うのがいいと思います。

金額に関しては、基本的に自分の気持ち次第なので、あまり周りに左右されなくていいかと思います。

 

本質を分かってくると、大切なことに使ってもらうように伝えることもできますよね。

子供は「お正月になるとお金をもらうことができる」というだけの理解では、子供のためにならないと思いませんか?

 

大切なことを大人たちが伝えようとして始まった「良いこと」だと伝えられるといいですね!

合わせて読みたい記事はこちら!
お供えの心がわかりやすいですよ!

コメント