夏の暑さも和らいでくる頃、やって来るのが学園祭ですね!
学園祭の模擬店を一番楽しみにしているという人も、多いのではないでしょうか。
学園祭の模擬店で出される食べ物は、どのようなものが人気なのでしょう?
こんなものもあるの?と、思わず驚くような模擬店の人気食べ物アイデアをご紹介します。
学園祭で模擬店をやるならこの食べ物はマスト!?選ぶべきメニュー10選!
学園祭の模擬店で、人気の食べ物を一挙ご紹介します。
あなたの学園祭でもやりたくなる食べ物が、きっと見つかるはずです!
●チュロス
もはや学園祭の定番になりつつあるチュロスです。
こだわって生地から作ってもいいですし、揚げるだけの簡単なものもあります。
定番のシナモンシュガー味のほか、メイプルシュガー風味やチョコがけもおすすめです。
食べ歩きに向くのも、人気の食べ物となっている理由のひとつです。
チュロス片手に学園祭を回れば、まるでテーマパークにいるような雰囲気も味わえます!
●ベルギーワッフル
そのまま出してもよし、クリームやチョコスプレーなどでデコレーションしてもよしです。
細く切って、串に刺すのも今っぽいです。
模擬店では、温めるだけのワッフルが便利かと思います。
食べやすいように、一口大にしてカップ売りするのもいいですね。
●フルーツ飴
りんご飴に代表される、フルーツに飴をまとわせた簡単かつ人気のスイーツです。
お祭感を否応なしに盛り上げてくれるので、学園祭にもぴったりです。
普通サイズのりんごもインパクトがあっていいですが、食べきりサイズの姫りんごがおすすめです。
イチゴやブドウも甘酸っぱくて飴とよく合いますが、コスト的には難しい場合も。
思いもよらないフルーツで試してみるのも、学園祭の模擬店ならではではないでしょうか。
●ベビーカステラ
ベビーカステラの甘い匂いには、買うつもりはなくてもついつい引き寄せられてしまいますね。
可愛い紙袋に入れて提供するのもいいですが、カップに入れてチョコやクリームをかけてもいいでしょう。
串に刺して、お団子のようにして売るのも面白いですね。
香りがそのまま看板になってしまう、学園祭で不動の人気を誇る食べ物です。
●レインボー綿あめ
大きくてカラフルな綿あめは、とてもメルヘンチックで学園祭でも受けるはず!
大きく丸く作るのは多少の技術が必要ですし、学園祭で食べ歩くのにはあまり向いていないかもしれません。
そこでおすすめしたいのが、カップ入りの綿あめです。
ドリンクカップと丸いドーム型の蓋を使います。
カップの中にカラフルな層を作って綿あめを詰めれば、フォトジェニックなスイーツの完成です!
カップ入りなので、手が汚れにくいのもいい所ですね。
●かき氷
模擬店の常連である、かき氷。
模擬店のかき氷と言えば、イチゴ、レモン、メロンあたりが定番でした。
定番の味は今も人気ですが、最近のフレーバーの豊富さには驚かされます。
マンゴーはもはや定番化しており、他にコーラ味や紅茶味なんてものまであります!
学園祭の模擬店らしく、ちょっと遊び心を出して「全部がけ」しても!?
●肉巻きおにぎり
こちらも、学園祭模擬店の常連の食べ物です。
おにぎりに薄切り肉を巻いたシンプルな食べ物ながら、それゆえにアレンジの利くものでもあります。
焼肉のたれをかけてもいいですし、バター醤油も香ばしくて良さそうですね。
後にご紹介するカレーをかけてもいいです!
●チーズハットグ/ミニチーズドッグ
ここ数年で爆発的な流行りを見せている、韓国発祥のチーズハットグ。
揚げて提供するだけという簡単さながら、レベルの高い模擬店グルメですね。
普通のアメリカンドッグに飽きたら、ぜひやってみて欲しい食べ物です。
食べ応えのあるチーズハットグもいいですが、ころころと丸くて可愛らしいミニチーズドッグはいかがですか?
チーズハットグのように中にソーセージを入れてもいいし、チーズのみのものも美味しいです。
●スパイラルドッグ
まだまだ耳慣れない食べ物ですが、学園祭の模擬店で流行ってきているそうです。
その正体は、フランクフルトにお餅をスパイラル状に巻いたものなんです!
揚げるとお餅が膨らんで、まるでアメリカンドッグのようになります。
学園祭の模擬店でいつの時代も人気を誇るフランクフルトですが、それをバージョンアップさせたような食べ物ですね。
アメリカンドッグのようにケチャップ&マスタードで食べてもいいし、お餅ならお醤油も合うかもしれません。
●カレー
カレーは、意外にも学園祭の模擬店に相応しい食べ物なんです。
下準備には時間がかかっても、ご飯にルウをかけて提供すればいい簡単さも嬉しいですね。
何より、カレーは大量に作ると美味しいですね。
定番のカレーはもちろんのこと、インドカレーなど幅広く応用可能です。
インドカレーなら、ライスとナンを選んでもらっても楽しいですね。
唯一にして最大の注意点は、衛生管理の徹底です。
カレーやシチューなどの粘度の高い食べ物には、ウェルシュ菌という食中毒の原因菌が繁殖しやすいのです。
この菌は100度の加熱にも耐性があるので、後から火を入れても死滅しません。
何よりも、繁殖させないことを心掛けましょう。
こうすることで学園祭の模擬店は輝く!知って得する5つのコツとは?
学園祭で、どんな食べ物の模擬店をやろうか迷いますね。
メニューと同じく大切なのが、どうやって学園祭の模擬店を作り上げていくかということです。
模擬店を成功させるための、5つのコツについてご紹介しましょう。
●出費を抑えられる材料探し
学園祭の模擬店では、売り上げの金額はさほど問題ではないと思います。
しかし、模擬店をやるために使えるお金は決まっているはずです。
模擬店で売る食べ物はもちろんのこと、それを入れる器や袋なども用意しないといけませんよね。
大量かつ安価で何かを買う時には、業務スーパーがおすすめです。
食材はもちろんのこと、容器も見付けることが出来るでしょう。
場合によっては、ネット上で探すといいものが見つかる時もあります。
お店とネットショップ、両方の価格を参考に、いい買い物が出来るといいですね。
●そのまま出さない
模擬店の食べ物には、温めてそのまま出せるものも多いです。
手間が掛からず助かる反面、そのままでは味気ないものですね。
そのまま出せるものでも、ちょっとデコレーションを加えると華やかな印象に。
先に挙げたワッフルやベビーカステラでも、クリームが絞ってあるだけでも印象が変わりますよね。
食べ物そのものにデコレーションがしにくいものは、容器や袋で勝負しましょう。
形で意表を突くのもいいですね。
大小のりんご飴をくっ付けて、クマの顔のように形作っても可愛らしいでしょう。
●機材は近場で探す
綿あめを作るには、専用の機材が必要ですよね。
学園祭の模擬店には、機材が必要になる食べ物も多いです。
機材はレンタル出来ることが多いので、購入する必要はありません。
ただ、レンタルで探す場合には、出来れば近場で探すことをおすすめします。
遠方の業者を介すると、高額な送料が発生する恐れがあるためです。
●記録は大切
大学の学園祭の場合、クラブやサークルで模擬店をやりますよね。
その時には、仕入れに掛かったお金や売り上げ数など、模擬店に関わる記録はきちんと取っておきましょう。
自分たちがやる時には、先輩方の記録を参考にして模擬店をやればいいのです。
そして自分たちの模擬店の記録は、後輩たちの参考になります。
過去の記録を参考にすれば、模擬店の大まかな数字を掴むことが出来ます。
仕入れし過ぎて大量に食べ物を余らせてしまうことも、少なくなるでしょう。
●食中毒にはくれぐれも注意する
食べ物を扱う模擬店にとって、最大の敵は食中毒です。
自分たちの提供したものを食べたお客さんが苦しむのは、見ていられませんよね。
場合によっては、食中毒を出したために翌年以降の模擬店が中止になってしまうことも…。
食中毒を防ぐ環境を整えることはもちろんのこと、食べ物選びの時点で食中毒を起こしにくいものを選ぶのも方法です。
何の準備もなしに大丈夫だろうと楽観的に構えるのは、一番よくありません。
まとめ
学園祭の模擬店というものは、どうしてあんなにワクワクするものなのでしょうか。
大学でも高校でも、どんなものを食べようかといつも目移りしてしまったものです。
今は選ぶ食べ物の種類もたくさんあるので、さらに迷ってしまいそうです。
今回ご紹介させていただいた模擬店の食べ物の中では、スパイラルドッグが未経験の味です。
ありそうでなかった、フランクフルトと餅という組み合わせ。
女性はカロリーが気になるところですが、学園祭なのでよしとしましょう。
カレーに関しては、本当に気を付けるに越したことはありません。
私の母校である大学は、11月に学園祭がありました。
それくらいの季節でも、妙に天気のいい日はあるものです。
夏場ならなおさらですよね。
カレーは寝かせた方が美味しいと言われています。
しかし、一晩寝かせたカレーを学園祭の模擬店で出すのはリスクが高いのも事実です。
手間は掛かりますが、当日の調理が好ましいでしょう。
野菜は切っておくなど、下ごしらえをしておくといいですね。
数少ない貴重な学園祭です。
模擬店で食べ物を扱うからにはくれぐれも食中毒に注意し、充実した学校生活の思い出にしてくださいね。
コメント