節分に豆まきをする由来とは?!子供に聞かれてもこれでOK

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク


2月の立春の日の前日といえば、節分の日ですよね!
幼い頃から馴染みのある行事の1つではありませんか?!

節分の日といえば、
「鬼は外!福はうち!」
という掛け声と共に鬼に向かって豆を投げる光景が目に浮かびますよね!

保育園や幼稚園でも今や行事の1つにもなっているので、
小さいお子さんも知っている行事ですよね。

そんな当たり前のようになってきた行事ですが、
そもそも節分に豆まきをする由来ってご存知ですか?

昔からある行事だから特に気にせずにいたから、
由来の説明はちょっとなんとなくしかできないなんてことはありませんか?!

そんな時、子供に節分の由来を聞かれたら、ちょっと困りますよね!

今回はなんとなくしか節分の由来がわからないあなたへ
お子さんに聞かれてもわかりやすく説明ができるように節分の由来や意味をお伝えします!

スポンサーリンク

節分の日はどう決まるの?


節分の日は立春の前日になります。

2月3日に節分が行われることが多いので、2月3日が節分の日と思ったこともあるのでは?!

実は立春の日によって、節分の日がずれることがあるんですよ!

節分とは「季節のかわり目」のことを意味します。

季節が移り変わる立春、立夏、立秋、立冬とそれぞれ前日をさすもので、年に4回ありました

冬の厳しい寒さをのりこえた後の立春は、一年の始まりとしても尊ばれてきて、重要な日として「節分」は立春の前の日のみを意味するようになりました。

節分に豆をまく意味は?


そもそも節分の風習は平安時代に中国から伝わって来たのです。

日本の旧暦では、立春の頃が新年の始まりでもある元日にあたるのです。知ってました?

立春の前日の節分は大晦日にもあたる日なので、日本人にとって節分は特に重要な日として認識されていたのですね。

古代中国では、現代の大晦日にあたる節分に旧年の厄を祓い清める「追儺(おいな)」(鬼の面を被った人を弓で追い払う儀式)、「鬼遣(おにやらい)」という鬼を追い払う邪気祓いの行事が行われていたのです。

やがて平安時代に日本に伝わり、宮中行事として取り入れられたのです。このパターンって意外と多いですね!

宮中で行われた「追儺(ついな)」と、4つの季節のかわり目に邪気を祓うために行われた「豆打ち」という儀式がひとつになり、それが豆まきの由来とされています。

簡単に言うと、鬼を追い払う行事と豆を使ってわるいものを追い払う行事が合体した、ということなんですね。

おさえておきたいポイント!

子どもに伝えるときには次のように言うのもアリですよ!

季節が変わるときに、わるいこころを豆で追い払うことが節分なんだよ。

どうして節分には豆を使うの?!

豆まきには大豆が使われますよね!

どうして大豆なんだろう?と思ったことはありませんか?!

実は、これもまた昔の日本人の考え方が関係しています。

日本では古来より、穀物や果実には邪気を払う力があると考えられていました。
大豆も穀物のひとつで、穀霊が宿るとされていたので、お米の次に神事に使われていたのです

大豆が選ばれた理由にはいくつかの説があるようで…
① 米よりも粒が大きいため、邪気払いに最適だった。
② 語呂合わせにはなりますが、鬼の目を表す魔の目(まめ)に豆をぶつけて、魔を滅する(まめ)。
③ 鬼が出たときに、神のお告げにより豆を投げて退治したという伝説等があげられます。

鬼は外!福はうち!の意味とは?!

豆まきの掛け声といえば「鬼は外!福はうち!」ですよね!

この掛け声の意味はご存知ですか?

鬼は外」の意味としては、「災厄をもたらす鬼は外」に。
鬼とは、姿の見えないもの、この世ならざるものなど得体の知れない邪気のことをさします。

※ 災難や病気などの悪いことは全て鬼の仕業と考えられていたんですね。

福は内」の意味としては、「幸福をもたらす福の神様は家の中」へと。
運を招く福の神は内にという意味が込められています。

※ この掛け声も地方によっては違うこともあるみたいです!(鬼と福が逆パターンなど)

まとめ


いかがですか?

毎年当たり前のように行っている行事も、由来や意味を知ると「そんな意味があったのか」と思いますよね!

節分の豆まきは小さい頃から体験できる行事のひとつです。

保育園や幼稚園に通うお子さんのなかには「なんで豆まきをするの?」と疑問に思う子もいるでしょう!

もし、あなたがお子さんに聞かれても「昔からある伝統の行事で、病気や嫌なこともこれでなくなって、幸せなことがたくさんやってくるんだよ!」と伝えれば、お子さんも理解をして、楽しく豆まきができるでしょう。

節分は是非とも家族で楽しくお過ごし下さい!

合わせて読みたい記事はこちら!

コメント