夏休みの工作は貯金箱を作ろう!身近な材料で簡単アイディア6選

この記事は約12分で読めます。
スポンサーリンク


夏休みの工作には貯金箱を作るのがおすすめです。
貯金箱はお金を貯める実用的なアイテム!

また、身近にある材料で簡単に工作することができるんです。

休みの工作に、どんな貯金箱を作ればいいか分からないという人もいるでしょう。
今回はそんなあなたのため、工作のレベル別に貯金箱のアイデアをご紹介しましょう!

スポンサーリンク

夏休みの工作におすすめ貯金箱!アイデア6選大公開!


こちらでは夏休みの工作にぴったりな、貯金箱のアイデアをご紹介しましょう。
レベル別にご紹介しますので、小中学生の人は、自分の作れる貯金箱を探してみてくださいね。

●貯金箱工作・初級レベル

加工はほとんどなし!
工作が超初級レベルでも楽しく作れる貯金箱です。

紙コップの貯金箱

材料:紙コップ2個、カッターやはさみなど、カラーペンや色鉛筆など

 

作り方はいたってシンプルです。

紙コップの側面に、お金を入れる口を作ります。
はさみを片刃だけ使って、口を開けてもいいでしょう。
カッターナイフを使う場合には、大人の人に頼みましょう。

柔らかい紙でできた紙コップに、口を開けるのは意外と大変です。
口を作る場所の表面と裏にそれぞれテープを貼って補強してから開けると、比較的上手くいきます。

もう一つの紙コップを使って、貯金箱の蓋を作ります。
コップの下部分を残し、上部分は切り取ってしまいます。
残った下部分を裏返し、先ほどお金の入れ口を作った紙コップに被せるだけです。

蓋を開けやすいように取手を付けるか、指を差し込める穴をあけておくのもいいでしょう。

 

工作の作業としてはたったこれだけですが、ただの紙コップでは味気ないですね。
穴をあけたりする前に、紙コップに絵を描いたり、色を塗ったりしておくといいですよ。

簡単な工作なのでたくさん作って、お金の種類によって使い分けるのも便利ですね。

夏の思い出を盛り込んだ貯金箱

夏と言えば海で、海水浴に行く人も多いでしょう。
砂浜で拾った貝殻を利用して、思い出たっぷりな貯金箱を工作してみませんか。

材料:透明な蓋付き(スライド式が便利)のケース、貝殻など、ボンド、カッター

初級レベルの工作ですが、紙コップよりは難易度高めです。
貯金箱の本体となるケースは、100円ショップでも購入可能です。
「コレクションケース」といった名前で売られていますので、探してみてくださいね。

蓋が透明な方がいいのは中が見えるようにするため、蓋がスライド式がいいのは、お金を取り出しやすくするためです。
では、作り方を見ていきましょう。

 

貯金箱本体の上部に、お金を入れる口を作ります。
ケースの材質によっては口を開けにくいものがあるので、その点、ご注意ください。
薄い木製、プラスチック製を選ぶと、工作しやすくなります。

口を開けたら、今度は箱の中にデコレーションをしていきます。
海で拾った貝殻や砂、海らしいモチーフなど何でも、好みのものをボンドで貼りつけていくだけです。
お菓子のオマケに付いている、小さなマスコットなんかもいいですね。

貯金箱におすすめのイメージは、砂浜です。
箱の半分くらいに砂を貼りつけ、その上に貝殻を貼っていきます。
残った部分を絵の具で青く塗れば、砂浜のような見た目になります。

ここでポイントとなるのが、砂の貼りつけ方です。
サラサラした砂は、ボンドと混ぜて箱の中に塗りつけるようにします。
こうすれば砂がバラバラになることはありません。

時間が経つにつれ、砂粒が多少は落ちるようになります。
それが気になるようなら、砂は使わない方がいいでしょう。
絵の具で色を塗って、砂浜のように見せることもできます。

箱の中が完成したら、後は蓋を閉めるだけです。

どれくらいお金が入っているのかも分かりやすいですし、夏の思い出にも浸れて一石二鳥の貯金箱になるでしょう。

●貯金箱工作・中級レベル

ちょっとは工作できるよという人には、加工する部分が増えたアイデアをご紹介しましょう。
市販の材料を使って作るので、専門的な道具も技術も特に必要ありません。

ファスナーで開け閉めできる貯金箱

ポテトチップスなどでお馴染みの、丸い筒状の容器を使っての工作です。
ファスナーで開け閉めするという、ありそうでなかった個性的な貯金箱です。

材料:お菓子などの筒状の容器、ファスナー、フェルトや布など、ボンド、はさみやカッター

 

使う筒は、短めの方が扱いやすくておすすめです。
蓋にお金の入れ口を開けたら本体にくっ付け、それをはさみやカッターで半分に切ります。

ファスナーをこれに貼りつけていくのですが、ファスナーの長さは、筒周りの長さに合わせて選びましょう。
長過ぎると貼りつけにくく、出来上がりの貯金箱も開け閉めしにくくなってしまいます。

ファスナーを筒に貼る時は、まずは片方に貼りつけ、それが乾いてからもう片方をくっ付けるようにすると貼りつけやすいですよ。

ボンドが乾いたら、筒をデコレーションしていきます。
ファスナーに布が使われているので、フェルトや布を使うとよく馴染むでしょう。
耳を付けて動物にしたりしても、愛着が湧くのではないでしょうか。

ボンドが乾ききったら、貯金箱は完成です。

お金を取り出す時は、ファスナーを使って筒を開けましょう。

小鳥が貯金を応援!な鳥の巣風貯金箱

材料はすべて100円ショップで揃えられますし、加工をする手間はほとんどありません。
作業数がやや多めということで、中級レベルにさせていただきます。

材料:石鹸ケース(白)、小鳥の飾り、麻紐や紙紐、カッター、ボンドなど

石鹸ケースの色を白にすると、鳥の巣にある卵っぽい感じがよく出ます。
他の色でも、もちろんOKです。

 

石鹸ケースの穴の開いてない方に、コインの入れ口を開けます。
ケースにアタリを付けて穴を開けますが、プラスチックなので、なかなか力のいる作業になります。

そんな時はカッターナイフを火であぶって使うと、プラスチックを切りやすくなります。
火傷や怪我の恐れがありますので、決して子どもだけでやらないようにしましょう!

石鹸ケースの水切りの用の穴は、貯金箱には必要ないので閉じてしまいます。
セロテープで閉じてもいいですが、柄のあるマスキングテープを使うのもデコレーションになっておすすめです。

穴の部分だけに貼るのではなく、全体的に貼ると不自然になりません。
表と裏の両面貼っておくと、中でコインがくっ付くこともありませんよ。

貯金箱本体はこれで完成です。

次に、鳥の巣風のディスプレイを作っていきます。

 

段ボールなど厚めの紙を、好みの大きさに切ります。
これを緑色に塗り、草原をイメージした土台を作ります。
100均で売られている、人工芝を使うのも雰囲気が出るのでおすすめです。

その土台に、鳥の巣を作っていきます。
麻紐や茶色の紙紐を切った物をボンドでどんどん貼りつけ、鳥の巣をイメージした貯金箱の置き場所を作ります。
あえて色とりどりの毛糸を使ったりして、カラフルな鳥の巣にしても面白いですね。

鳥の巣ができたら、そこに最初に作った貯金箱を置いて、ボンドで固定します。
貯金箱が寝てしまうようなら、支えを作ってやるといいでしょう。

ここまで来たら、完成までもう少しです!
市販の鳥の置物や羽根、毛糸や羊毛フェルトで作った鳥を好みで配置すれば、鳥の巣風貯金箱の完成です。

 

●貯金箱工作・上級レベル

工作大好き!な人は、ちょっと手間のかかる貯金箱を工作してみませんか?
こちらも市販の材料を工夫してできる物ばかりなので、楽しみながら工作してみてくださいね。

ペットボトルでピギーバンクな貯金箱

ピギーバンクとは、ブタの形をした貯金箱のことです。
丸いタイプのペットボトルを使って、可愛いブタの貯金箱を作ってみましょう。

材料:ペットボトル(角のないタイプ)、ラッカー塗料、紐、厚紙、はさみ、カッター、マスキングテープなど

 

まず、ペットボトルにお金の入れ口を開け、ボトル本体を半分に切ります。
カッターで切り込みを入れ、そこからはさみでぐるりとカットします。

切り口を整えたら再び合わせ、切った部分をマスキングテープで留めておきます。
この部分のテープを剥がし、お金取り出すことになります。

ブタのパーツ作りをします。
耳を2つ、足を4つ、それぞれ厚紙を切り抜いて作ります。
しっぽは、紐を2~3㎝にカットして作るといいでしょう。

それぞれのパーツを、それぞれの位置に固定します。
ペットボトルの蓋がブタの鼻の代わりになるので、それを基準に、耳やしっぽを取りつけましょう。
後から色を塗ってしまうので、テープで貼りつけても目立ちません。

ペットボトルにパーツを付けたら、ラッカー塗料で全体に色付けします。
ラッカーは、必ず屋外で使用しましょう。
かつ、他の場所に色が付いてしまわないよう、不要な箱などの中にペットボトルを入れ、その中で色を塗るようにしましょう。

塗った後しばらくは塗料の臭いがきついので、乾くまでは屋外に放置しておきましょう。
ラッカー塗料はペットボトルに効率的に色を塗れますが、油性マジックなどでも着色できますよ。

塗料が完全に乾いたら、ブタの目や鼻をマジックやアクリル絵の具で描いたりするといいでしょう。
描く代わりに、ビーズや目玉パーツを付けても個性が出ます。

 

目や鼻だけでなく、体にもデコレーションすると可愛らしい貯金箱になりますよ。

気分は海賊!?な宝箱風貯金箱

市販のボックスを繋げると、蓋の付いた宝箱風の貯金箱を作ることができます。

材料:木製の箱2つ、蝶番2つ、箱の留め具、カッター、箱の飾り、キリ、ドライバー

こちらの貯金箱を作る材料も、ほぼ100円ショップで揃えることができます。
使う箱の大きさによって、貯金箱の大きさが決まります。
マスのようなサイズでも、小ぶりで可愛らしいですよ。

箱の飾りというのは、シンプルな木箱をデコレーションするための物です。
それでは、作り方に移りましょう。

 

箱のひとつに、カッターナイフでお金の入れ口を作ります。
薄めの箱を選ぶと、加工しやすくなるのでおすすめです。

お金の入れ口を開けた箱ともう一つの箱を合わせ、蓋付きのボックスのようにします。
箱同士は蝶番で固定します。

蝶番を付ける部分にアタリを付けたら、ネジを差し込む場所にキリで穴を開けるといいでしょう。
こうすることで、ネジが差し込みやすくなります。

蝶番さえつけてしまえば、完成したも同然です。
後は貯金箱本体と蓋を留めるための留め具を付け、箱に飾りつけをすればできあがりです。

 

以上、レベル別に6つの貯金箱工作をご紹介しました。

何か、気になる工作はありましたか?
ここに挙げた作り方はほんの一例なので、あなたなりのアレンジを楽しんでみてくださいね。


貯金箱だけじゃない!夏休みにおすすめな工作5選!

夏休みの工作には、貯金箱以外にもおすすめの物がたくさんあります。

こちらでは、市販の工作キットで人気のある工作をご紹介しましょう。
夏休みに何の工作をやるかまだ決めていない人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

●「掴める水」作り

TV番組でも何度も紹介されている「掴める水」も、工作キットで簡単に手作りすることができます。

水が掴める物体に変化する様子は、子どもだけでなく大人も釘付けになること間違いなし!
おうちの人と、楽しみながら取り組むことができます。

工作に使うのは食用の物質ではないので、誤飲や誤食をしない注意は必要です。

●木工工作

工作の定番である木工工作も、キットを使えば簡単に行えます。
キットを使用して工作する場合、使う木がカットしてあることが多いです。

釘を打ったりボンドで留めたりするだけで、簡単に木工製品を作ることができるようになっています。
中にはのこぎりを使うなど、多少手を加えるキットもあります。
年齢や技術に合わせて、キットを選んでみるといいでしょう。

木工工作の中でも、鳥の巣箱作りに人気が集まっています。
単に工作するだけでなく、その後も鳥を観察できるという楽しみもあります。

●光る泥団子作り

世代を超えて根強い人気のある光る泥団子を、夏休みの工作に作ってみませんか?

市販のキットにはすべての材料が入っているので、自分で泥団子を作る材料を探す手間が省けます。
キットの砂を使うので、衛生的に作ることができるのも嬉しいポイントですね。

家族みんなで作って、誰の泥団子が一番きれいか、競争してみるのも楽しそうです。

●手作り石鹸

香りや色など、自分好みの石鹸を作れるキットもあります。
グリセリンを使った透明な石鹸なので、出来上がりは宝石のように見え、特に女の子に人気が高いと言えます。

工作キットには石鹸を作るための材料が入っており、それを温めたり、型に入れたりするだけという手軽さも喜ばれています。

石鹸を作る過程も興味深く、かつ、作った石鹸を実際に使えるというおまけもあります。
手洗いが大切だと言われている今、チャレンジしてみる価値はあるでしょう。

●風鈴作り

風鈴の涼し気な音色には、暑さを忘れさせてくれる力があります。
そんな風鈴も、工作キットで簡単に作ることができます。

素焼きやガラス製など、風鈴の素材は様々です。
基本的には、風鈴の絵付けができるようになっています。
他の工作と同様、こちらも工作が終われば飾って楽しむことができます。

夏休みの工作でオリジナル風鈴を作って、暑い夏を乗り越えましょう!

まとめ

 

小学生の頃、ティッシュで作る紙粘土が流行った時期がありました。
私と友達もハマり、夏休みにはそれを使って貯金箱を作ったのを覚えています。

あれからもうウン十年で、今は私の息子が小学生です。
そんなに時が経っても覚えているので、夏休みのその工作にはよほど思い入れがあったのでしょう。

 

工作には、嬉しいことがたくさんあります。
工作をする時間が楽しい、工作で手先が器用になる、工作で作った物を使える…などなど。

年々厳しくなる暑さを忘れるのに、工作は打ってつけです。
夏休みに集中して何かを作り上げることは、きっといつまでも、あなたの心に残ることでしょう。

合わせて読みたい記事はこちら!
夏休みに工作する小学生のママへ!アイデアとメリット紹介!
子どもが小学生にもなると、夏休みに何か工作の宿題があるかもしれません。 工作好きな方ならアイデアも豊富かもしれません。 そうでない人は、どのように子どもにアドバイスしたらいいか迷ってしまいますね。 そんな方のため、小学生でもできる簡単な工作...

夏休みの自由研究テーマおすすめ小学生用!都道府県の特産品
気になる夏休みの自由研究! まだテーマが決まってない小学生のためにグッドニュース! テーマには『都道府県』に関するものがいいですよ! 特産品や自慢がたくさん!本当に面白いですよ。 今回は自由研究のテーマが決まらないあなたのために! 自由研究...

自由研究のテーマは面白いもので決まり!誰でも出来る実験や観察!
小学生も高学年になると、自由研究が始まります。 どうせやるなら、何か面白いテーマで取り組んでみませんか? 今回は、つい試したくなる自由研究の面白いテーマについてご紹介します。 子どもも、きっと意欲的に取り組めること間違いなしですよ。

バレないわけはない!読書感想文のパクリがバレると大変なことに!
作文が苦手な人にとっての読書感想文は、宿題の中でも一番の強敵ですね。 ネットで適当な記事を見付けてパクっちゃえ!と思う人もいるでしょう。 パクリはその場しのぎにはなりますが、後々面倒なことになるのは目に見えています。 読書感想文のパクリがば...

自由研究のテーマ選びに困ったら!面白いもの5選!低学年用!
さぁ、いよいよ待ちに待った夏休みですね。 今年こそは早め早めに宿題を終わらせたい!! 今年こそは最終日になって自由研究を始めるなんてことがないようにしたい!! 私も子供達が小学生の頃は毎年思っていました。 計画だけはバッチリ立てていたのです...

 

コメント