お盆のお墓参りって、いつ行くのが良いのか迷いませんか。
着て行く服もこれで良いのかしらって迷いがち。
今年は親戚の人も来る!?
なんて聞くとちゃんとして行かなくちゃって余計に迷い、疲れてしまいますよね…。
実はお盆のお墓参りは、日にちによって手を合わせる意味合いが違うので、それを考慮して日にちを決めるのが良いのです^^
ここでは「常識を知らないの?!」なんて言われないように
「お盆中、それぞれ日にちごとのお墓参りの意味」「場違いにならない着て行く服」について解説しますね。
あとは、当日の水分補給を用意するだけ!準備バッチリでお墓参りに行って来てくださいね~^^
お盆のお墓参り、日にちごとの意味!13日編
お盆の時期
7月13~16日又は8月13~16日です。
地域によって7月盆・8月盆とあるので両方の日にちを書きました。
どちらも13日~16日の4日間のお盆の期間にお参りします。
中でも13日に行くのが一番良いとされています。
なぜ13日かと言うと、13日は「お盆の入り」や「迎え盆」と言われ、
ご先祖様の霊が帰って来る日、お迎えに行く日、となっているからです。
昔~々~は、13日の夕方から提灯を持ってお墓に行き、
「苧殻(おがら=皮をはぎ取った麻の茎)」
に提灯の火を移して迎え火を焚き、
ご先祖様の霊と一緒に家に帰るという流れだったそうです。
地方によっては、ご先祖様の霊が自ら帰って来るとして、
道に迷わないように、お墓からの道筋に火を灯したり、
玄関先に提灯を置いて目印にしたりとしていたそうです。
14・15・16日編
13日からご先祖様の霊が家に帰って来ているので、14・15・16日のお墓は留守になります。
それじゃお参りする意味が無いじゃないかって思ってしまいますよね。
そんなことないんです!それぞれ大事な意味があるのですっ!!
14・15日
仏教の世界では墓石に対して、悟りの世界を形に表した塔という事で、とても大事に思われています。
お墓を立てる=仏様を建立する、ことなんだそうです。
関東地方では14・15日にを「留守参り」(留守となるお墓を守ってくださる仏様に感謝を表してお参りをする)という風習が残っているそうです。
16日
13~15日まで、ご先祖様に家でゆっくりして頂いて、お盆の最終日16日はご先祖様の霊を送り出します。
ご先祖様の霊があの世に戻る日、お見送りする日です。
お盆のお墓参りに着て行く服は?!
決まった服装はないので普段着でOKです!
と言っても、派手過ぎず・ラフ過ぎず・夏と言っても露出が少ない服が良いとのこと。
ん~。こういう書き方ってかえって迷うんですよね~(汗)
具体的にNGとOKをのせますね。
NG編
アロハシャツにハーフパンツ
部屋着のようなゆる~い服
色の派手な服
露出の多い服
OK編
色は白・黒・グレー・紺などモノトーンで
具体的に言うとブラウスにスカート・パンツを合わせて
シンプルで落ち着いた服装
地味にしておけばOK
こんな感じです。
まとめ
お盆のお墓参りを日にちごとにまとめると
「13日はご先祖様の霊をお迎えに」
「14・15日はご先祖様の留守を守って頂いている仏様に感謝で」
「16日はご先祖様の霊をお見送りに」
と、それぞれ手を合わせる意味合いが違うんです。
服装は特別に決まりは無いのですが、
露出が少なく、白・黒・グレー・紺と地味にしていけば場違いにならないですね。
最後に、「13日に行くのが良い~。14・15・16日の意味」を紹介しましたが、
色々な事情でお盆に行かれない方もたくさんいらっしゃると思います。
お墓参りは本来いつ行っても良いものなので、
別の日に行かれても全く問題ないですし、
身体は行かれなくても気持ちだけ向かえるようにと、
お墓の方角に向かって手を合わせてお祈りするのでも良いとのことです。^^
もし、周囲のお墓が掃除されていて、お花が供えられているのに、
家のお墓だけが何もしていないことが気にかかる…という場合は、
霊園や墓地の管理者に相談したり、
お掃除などしてくれる代行業者にお願いする方法もあるそうです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント