災害は突然起きます。
災害時にペットを守れるのは自分だけですよね。
ペットの防災対策には、まずあなたが無事なことが第一です。
そして、ペットと一緒に安全な場所へ避難することが基本なのです。
一緒に避難することを『同行避難(どうこうひなん)』と言います。
このためには「安全に避難できること」「周りの人に迷惑をかけないこと」などが大切です。
災害時にもペットと一緒に安全に過ごすためには、普段からの心構えと備えが大切になります。
今回は、ペットの避難をどうするか、大切なペットの防災対策をまとめました。
ペットの防災対策
『同行避難』がすすめられています
災害時にペットと一緒に避難することを『同行避難』というのです。
同行避難がすすめられた理由は、東日本大震災での教訓です。
東日本大震災が起きた時、ペットと一緒に避難することが周知されていなかったことや想定外の被害で、ペットと離れ離れになるケースが多かったのです。このため、多くのペットが放浪することになったり、現在でも飼い主の元へ戻れないペットが数多く存在しているのです。
この原因は、ペットを家に置いてきたり、途中で離れ離れになったことがあると言われているのです。被災時の混乱状況では迷子になる確率が高いのです。また、道路の封鎖や避難勧告等で家に戻れないケースが発生します。
災害が発生したら、迷うことなくあなたの大切なペットと一緒に避難してください。一度はぐれてしまうと再会は非常に困難です。必ず一緒に避難しましょう。
日頃からのしつけや準備が必要です
飼い主が準備しておきたい対策の例
・住まいの防災対策
・ペットのしつけと健康管理
・ペットが迷子にならないための対策(マイクロチップ等による所有者明示)
・ペット用の避難用具や備蓄品の確保
・避難所や避難ルートの確認など
・人とペットの安全確保
・ペットとの同行避難
・避難所・仮設住宅におけるペットの飼育マナーの遵守と健康管理
東日本大震災でのトラブル事例
避難所でのペットのトラブルで最も多かったのが「犬の泣き声」や「臭い」だったのです。その他には下記にあるように、飼い主による適正な飼育が行われていないことによるトラブルが多く見られたのです。
という健康への影響についての報告がありました。
などの、飼育マナーに関する意見も各地で報告されています。
★こちらのサイトが特に参考になります
環境省 災害時におけるペットの救護対策ガイドライン「一般飼い主編(抜粋版)[PDF 12.2MB]」
災害時にペットを守れるのは飼い主だけ
スムーズな同行避難のために日頃から備えましょう
ペットとの同行避難のための備えといっても、特別なことはないのです。
日頃のしつけや健康管理、所有者明示などを適切にしておくと、スムーズな避難が期待できます。
健康管理としつけのポイント
・「待て」「おすわり」「ふせ」などの基本的なしつけ
・ケージの中に入ることを嫌がらない
・不必要に吠えない
・人を怖がったり攻撃的にならない
・決められた場所での排泄
・狂犬病予防接種と各種ワクチン接種
・犬フィラリア症など寄生虫の予防・駆除
・ケージやキャリーバックに入ることを嫌がらない
・人や他の動物を怖がらない
・猫用トイレでの排泄ができる
・各種ワクチンの摂取
・寄生虫の予防・駆逐
所有者明示の方法
ペットの所有者明示は災害時にかかわらず大切なことです。
災害時などで、一度飼い主から離れてしまうと再開は非常に難しいのです。
過去の災害事例では、室内飼いの犬や猫でも、災害時にパニックになり、空いた扉から逃げてしまったり、倒壊した壁の隙間から外に出て行方不明になった事例が報告されています。
首輪を常につけ、さらにマイクロチップも入れておくことをおすすめします。
こちらのサイトも参考になります
★環境省作成のパンフレット「ペットも守ろう!防災対策」
★環境省作成のパンフレット「備えよう! いつも一緒にいたいから」
安心安全のため日頃からの心構えと備えが大切です
日頃からの心構えは「家族会議」から
災害が起きた時の問題点を、家族全員で話し合っておくことをおすすめします。
・家族間の連絡方法・集合場所
・非常持ち出し袋など備蓄物資の保管場所と中身
・飼っている動物をどう守り、避難させるか
・飼い主が留守中の災害時の対処方法
事前にしたいことは、それぞれの自治体に避難する際の情報を確認しておきましょう。この情報を家族で共有しておくことが大切です。
さらに、避難経路を確認することや、防災訓練に参加しておくと、いざという時にスムーズな行動ができます。
各自治体のハザードマップはこちらで調べることができます。
国土交通省ハザードマップ・ポータルサイト
ご近所・飼い主仲間との連携
日頃から、ご近所さんと良好な関係をつくっておくことが大切です。
そのためには、コミュニケーションや飼育マナーに気を配ることや、もしものときにお互いが助け合えるように、ご近所さんや飼い主仲間と防災について話し合うことを是非おすすめします。
加えて、緊急時に動物を預かってくれる方や場所を確保しておくと安心です。
ペットの健康管理としつけについてはこちらで詳しく説明しています。
★環境省作成のパンフレット「備えよう! いつも一緒にいたいから」
まとめ
大切なペットはかけがえのない家族の一員です。
この意味をご理解いただけない方もおられる事実も忘れてはならないでしょう。
自然災害や、思いがけない事件が増えている現実に、私たちはできる限りの備えが必要になってきています。
災害時のことを考えると、ペットを守れるのは飼い主だけなのです。
普段からの準備としつけがとても大切になるのですね。
ペットの存在を通して私たちは多くのことを学ぶことができますよね。
いつも、いつまでも健康で安心して共に過ごすことができるようにしたいですよね。
★お知らせ
各自治体によって、犬や猫用の「マイクロチップの装着」を奨励しているところがありますので、あなたのお住まいの自治台に問い合わせてみると格安で装着できる場合があります。
<「各自治体のホームページ」⇒「暮らしの情報」⇒「ペット」などで検索>
合わせて読みたい記事は
コメント