紫陽花の花言葉がたくさん!良い意味とその理由について調べてみた

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク


紫陽花と言えば、梅雨の時期に咲く花ですね。

ピンクや白、青に紫と、沢山の色が思い浮かびます。

そんな色とりどりの花を咲かせる紫陽花ですが、紫陽花の花言葉は他の数ある花の花言葉の中でもとても種類が多いのが特徴です。

どうしてそんなに花言葉の種類が多いのでしょう?

今回は紫陽花の「花言葉」について、そして花言葉が多い理由について調べてみました。

スポンサーリンク

紫陽花の花言葉


花言葉には、良い意味・悪い意味の花言葉がありますが、
今回は明るく良い意味合いを持つ花言葉をご紹介します

 

「寛容」

紫陽花の蕾はもともとはクリーム色や白です。

そこから花が開く時、もともとの土壌の性質により青やピンクの花を咲かせるのです。

どんな状況下でも柔軟に対応できる、ということから「寛容」という意味がつけられました。

最近ではこの「寛容」の意味を持つ白い紫陽花が、結婚式のブーケや飾り花で使われることが多いそうです。

「元気な女性」

ヨーロッパの土壌は赤やピンクの紫陽花を咲かせることが多く、日本と違って梅雨ではなく、大変過ごしやすい気候に咲くそうです。

赤やピンクといった明るい色が「元気な女性」を連想させます

ちなみに母の日のプレゼントとしても人気のある色なのだそうです。

「一家団らん」「家族愛」

紫陽花は小さな花が沢山集まって咲いています。

この花の見た目が、寄り添って生きている家族の結びつき・絆をイメージさせることからついた花言葉です。

「辛抱強い愛」

紫陽花の時期は長く、梅雨時期の長雨の中でも可憐に咲き誇ります。

その様子が雨にも負けず耐え忍んでいるように見えることから「辛抱強い愛」という花言葉が生まれました。

紫陽花に花言葉が多い理由

紫陽花は花の色がいくつにも移ろっていくことから、沢山の花言葉が生まれたと言われています。

紫陽花は花の色が七変化していくことから、あまり良くない意味合いとして、「移り気・浮気」というマイナスのイメージが昔から定着していたようです。

 

紫陽花の色が変化していく様子を、心の変化にたとえていたというわけですね。

そのほか、「高慢・冷淡」などと言ったものもあり、こちらもまたマイナスな花言葉ですが、紫陽花の、色移り行く美しさゆえの花言葉でもあるのでしょうね。

 

こういった花言葉を持つ紫陽花は、以前はお祝いの席には向かない花の代表でした。

しかし、最近では結婚式や母の日のギフトなどにもとても人気があります。

以前は「移り気」として敬遠されていた色の移ろっていく様子を、最近では、「より素敵に、より美しくなるための色の変化」として捉えることでプラスのイメージが定着しつつあります。

特にジューンブライドの花として人気があるそうですよ!!

花嫁さんのお色直しなど、「より素敵により美しく」なっていく紫陽花の花言葉のイメージにピッタリです!!

梅雨の結婚式でも、紫陽花があるだけでパッと華やかになりますね。

 

まとめ


いかがでしたか?

紫陽花は土が酸性の場所では青ベース、土がアルカリ性の場所では赤ベースの花を咲かせます。

日本の土壌は酸性が強い土地が多いため、青や青紫の紫陽花が多く咲くのだそうです。

そう言われてみれば、ピンクや赤よりも青系の紫陽花を見かけることが多いような気がしますがどうでしょうか??

また、紫陽花は咲き始めから枯れるまでの色が楽しめる花でもありますね。

クリーム色っぽい白から水色、青から紫へと少しずつ変化していきます。

きっとそういった色の変化を「移り気」という言葉で表したのでしょうね。

 

今年はいつもより紫陽花の七変化をじっくり観察してみたいと思います。

気持ちが晴れない雨続きでも、紫陽花鑑賞で心癒されるかもしれません。

合わせて読みたい記事はこちら!

コメント