春が過ぎると梅雨の時期がやって来ます。
今年もそろそろでしょうか・・・?
「梅雨」とは、春から夏に季節が移り変わる際に雨の日が多くなる「雨季」を指します。
連日の雨で洗濯物は乾かないし、外出も億劫になってしまいますね。
しかし、「恵みの雨」とも言われる大切な季節。
ある程度の時期を把握しておけば、予定も立てやすいですし気持ち的にも何とか乗り切れるかもしれません!!
例年の梅雨入り・梅雨明けはどうなっているのでしょう??
例年の梅雨入り・梅雨明けの時期はいつ位??
各地域ごとの例年の梅雨入り梅雨明けの時期は次の通りです。
地域 | 梅雨入り(例年) | 梅雨明け(例年) |
沖縄 | 5月 9日頃 | 6月23日頃 |
奄美 | 5月11日頃 | 6月29日頃 |
九州南部 | 5月31日頃 | 7月14日頃 |
九州北部 | 6月 5日頃 | 7月19日頃 |
四国 | 6月 5日頃 | 7月18日頃 |
中国 | 6月 7日頃 | 7月21日頃 |
近畿 | 6月 7日頃 | 7月21日頃 |
東海 | 6月 8日頃 | 7月21日頃 |
関東甲信 | 6月 8日頃 | 7月21日頃 |
北陸 | 6月12日頃 | 7月24日頃 |
東北南部 | 6月12日頃 | 7月25日頃 |
東北北部 | 6月14日頃 | 7月28日頃 |
北海道 | なし | なし |
気象庁発表の梅雨入り・梅雨明けの平均は上記のようになっています。
※山口県は九州北部に属します。
あくまでも平均値ですので、梅雨が長い時も短い時もあります。
また、梅雨前線が停滞したまま立秋を過ぎると、梅雨明けの発表はされません。
梅雨明けがない場合は、「夏の天気がはっきりとわからないまま梅雨から秋雨へと以降する」と考えられています。
ほとんどの場合、梅雨前線が北上するに伴って南から順番に梅雨明けしていきますが、南部に前線の一部が残ってしまったまま北上することで、北部から先に梅雨明けすることもあります。
梅雨の期間はおおよそ40日から50日程度で、どの地方も大きな差はないとされていますが、降水量は南の方が多いとされています。
総合的に見ると梅雨時期の雨量は九州南部が最も多いのです。
梅雨入りとは??
梅雨入りには、「こうなったら梅雨入りです」という定義がはっきりとはないのです。この辺が面白いですね。
ただし、ある一定の気象条件によって「梅雨入りしましたよ」という発表があります。
・雨が1週間以上続くという天気予報が発表された時
・実際に1週間以上雨が続いた時
・梅雨前線が到達した時
このような場合、天候不良が続いていよいよ梅雨入りかな、と思った頃「○○地方が梅雨入りした模様です」という発表があります。
気象庁は「○月○日に梅雨入りします」といった発表はしません。
梅雨明けは??
梅雨明けに関しても、「こうなったら梅雨明けです」というはっきりとした定義はないのです。
こちらもある一定の気象条件が揃ったところで「梅雨明け」とされています。
・梅雨前線が南下し、戻らなくなった時
・晴れが1週間以上続く予報が出た時
・実際に晴れが1週間以上続いた時
などがおおよその「梅雨明け」の目安とされています。
日本で梅雨がないところはある??
日本ではほとんどの地域で雨季がありますが、実は北海道と小笠原諸島には梅雨という時期がありません。
梅雨前線は北上するほど勢力が弱まるため、実質北海道に前線が到達する頃には力が弱まっています。
そのため、梅雨というほどの集中した雨は降りません。
しかし全く降らないというわけではないようで、4~5日前後の「蝦夷梅雨」と言われる時期があります。
また小笠原諸島は、亜熱帯気候のため、梅雨前線からは外れています。
そのかわり、夏になると「スコール」が降ります。
同じ日本でもこんなにも違うものなのですね。
まとめ
梅雨の時期は、できれば短く終わって欲しいものですが、時には「梅雨明け宣言」が発表されることなく、延々と梅雨が続く時もあります。
本当に自然というものはわからないものです。
梅雨は災害の発生であったり、作物の生育に大きく影響を与える時期なので、毎年気象庁が梅雨に関する情報を発信しています。
おおよその時期が分かればある程度の予定も立てやすくなりそうです。
今年の梅雨も大きな災害や被害が出ないことを願いたいですね。
コメント