あなたのお家では、毎年正月飾りを用意しますか?
飾ったはいいけど、どうやって処分するか実はよく知らない…
なんて人も多いのではないでしょうか。
お正月に神様をお迎えするためのお飾りを、適当に捨てるわけにはいかないですよね。
神社に行くのがいいのだろうけど、近くにないし行く時間もない、そんな時には自宅で処分することも可能です。
この記事では、次の方法とポイントについて説明します。
・正月飾りの一般的な処分方法
・自宅で処分する場合のやり方
・リサイクルする場合のやり方
正月飾りはいつ片付けるの?
正月飾りはいつまで飾っておくものなのでしょうか。
鏡餅以外の正月飾り
一般的に、鏡餅以外の正月飾りは、松の内まで飾るものとされています。
松の内
松の内の日にちは地域によって異なり、
関東では1月7日
関西では1月15日
までの所が多いのです。
鏡餅
鏡餅は「鏡開き」が行われる1月11日にいただきます。
こちらも縁起物ですので、無病息災を願いながらいただくのです。
鏡開き
お正月には歳神様が、一年の幸せをもたらすために家庭にやってくるといわれています。
その歳神様の依り代(居場所)が鏡餅です。
鏡開きは、歳神様にお供えした鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事なのです。
下げるだけでなく「食べる」ということが大切で、食べることで神様のパワーを体に取り入れ、無病息災を願うという意味があるんです。
また、鏡開きの日にちですが、一般的には毎年1月11日となっています。
地域によっては多少の違いがあり、1月15日や1月20日にやるところもあるようです。
「どんど焼き」って何?
まず正月飾りの処分といえば「どんど焼き」が有名ですよね。
「どんど焼き」、ご存じですか?
どんど焼き
「どんど焼き」とは、正月飾りを一ヶ所に集めて積み上げて燃やし、年神様をお見送りする行事です。
「どんど焼き」の煙に乗って年神様は天に帰るといわれています。
この燃やした火で、お餅や団子などを焼いて食べます。
「どんど焼き」は、地域の行事として行われたり、神社で行われたりします。
おすすめは
近くで「どんど焼き」が行われていて日程が合うなら、正月飾りは「どんど焼き」に持っていくのが一番神様を丁寧にお見送りできる安心な処分方法なのです。
現実は
最近は環境問題などもあり、屋外でものを燃やす「どんど焼き」は気軽に行えるものではなくなってきています。
「どんど焼き」を行っていなくても、正月飾りを引き取って処分してくれる神社もありますので一度近所の神社に確認してみるのもいいですよ。
色々な事情から神社などにお願いできない場合が多いですよね。
そんな時は、手順にしたがって自宅で処分ができるのです。
具体的な手順をお知らせしますね。
正月飾りは自宅でも処分できる!!そのやり方は?
さて、近くで「どんど焼き」が行われていない、神社もない、そもそも松の内が明けるころには仕事がはじまっていて時間がない!!なんて人も多いと思います。
そんな時は、自宅で処分できちゃいます。
どうするのか結論から言うと、
「ゴミとして捨てる」
ことができます。
「な~んだ。じゃあ、ゴミ箱にポイッとすればいいのね♪」と思った人はちょっと待って。
神様のために飾っていたものです。
ゴミとして処分するときも、丁重に、感謝の気持ちを込めて扱ってくださいね。
手順
具体的な作法としては、お清めをすることです。
まずは半紙や新聞紙の上に正月飾りを置きます。
次に、塩を「左→右→中央」とかけて置いた紙で包みます。
最後に、地域の分別に従ってゴミとして出しましょう。
他のゴミの袋とは別にして出したほうがいいかもしれませんね。
正月飾りは毎年変えなきゃいけないの?リサイクルはできる?
正月飾りは自宅で簡単に処分できることが分かりましたね。
だけど、毎年捨てて買い替えるのはもったいないと思いませんか?
安いものではないですし、まだまだキレイなのに捨てるなんて今のリサイクル社会に反していますよね。
おすすめは
調べてみたところ、縁起の面から考えるとやはり正月飾りは毎年新調したほうがいいみたいです。
正月飾りは、歳神様へお備えするものですから、1年の安泰を願うものなんです。
なので、その年の分はその年のうちに利用すると考えると良いのです。
現実は
ただ、そうしなければいけないという決まりはないので、個人の考え方や気持ちで決めている人も多く、実際に再利用している人もたくさんいるみたいです。
神様や伝統をあまり気にせずインテリア感覚で飾っている人や、リサイクル意識の高い人は再利用してみても構わないと私は思います。
だいたい、幸せを運んで来てくれる年神さまが、新しい正月飾りじゃないと怒ってしまう心の狭い神様だなんて思いたくないですよね。
神様も、今の時代の事情をきっとわかってくださると思います。
大切なことは、縁起物なので、ひとつひとつ敬意を払って取り扱うことですよね。
もっと簡単に言うと、粗末に扱わないことが大事なのです。
まとめ
いかがでしたか?
正月飾りは、必ずしも神社で処分する必要はなく、自宅でも年神様に失礼がないように処分することが可能です。
環境汚染の問題などを考えると、お清めをして一般ごみとして処分するのが、お焚き上げやどんど焼きをするよりいいような気さえします。
日本の伝統を守ることは大切ですが、今の世の中に合わせて手軽に処分したり再利用することは悪いことではありません。
ぜひこの記事を参考にして、自分のライフスタイルに合った正月飾りの処分方法を考えてみてくださいね。
コメント