年越しそばの意味と由来は縁起を大切にすることが基本だった!

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

大晦日に年越しそばを食べると縁起がいいって迷信でしょう?

だけど作るのが簡単だから年越しそばでいいか!

もったいないです!それでは幸運が逃げてしまいます。

ひとくちに「縁起」と言っても広くて深い意味があるのです。

縁起とは、自分が変わる契機なのです。
言い換えると「とても良いチャンス」なのです。

この記事を読んで、美味しいそばを食べて、
縁起をかついで、幸運な新年を迎えましょう。

スポンサーリンク

美味しい年越しそば


そばらしいそばをたべようと思うならまず麺ですね。

 

そばの主成分はそば粉と小麦粉です。

商品の成分表を見ると、
一般に成分の多い方から順に表記されますので、
そば粉が50%以上だと、そば粉が最初に表記されています。

 

 

味は好みですからどちらがどうの
ということではありません。
そばらしいそばであるということです。

 

年越しそばも具材によっていろいろなメニューがあります。

まず、エビの天ぷらがのっている「天ぷらそば」があります。
エビは背が曲がっていて長いひげがあるため、
食べると長寿になるという縁起のものです。

 

ニシンをのせたものは「ニシンそば」です。
ニシンはたんぱく質やビタミンとミネラルが含まれており、
長寿の縁起のあるそばによく合うために、
明治の初めから好んで食べられていました。

 

いろいろな具材がのっているのは「おかめそば」です。
かまぼこ、麩(ふ)、伊達巻、のり、青葉、椎茸など、
好みのものを添え見た目も楽しめ、いかにも美味しそうです。

 

あんかけの温まるものに「京のたぬきそば」があります。
ねぎ、油揚げ、生姜にあんかけしたものです。
寒い大晦日には温まるメニューです。

 

温かい部屋で「ざるそば」を食べるのも
身が引き締まって捨てがたいです。

 

年越しそばは、今年1年を無事に過ごせました
と感謝の気持ちを持ちながら食べましょう。

 

年越しそばの由来は


大晦日に年越しそばを食べるのは縁起がいいからですが、
それには諸説あります。

 

まず長寿祈願です。
そばは麺が細く長いために、
細く長く生きる」に懸けています。

また、そばの麺は弱く切れやすいために、
今年の悪運、災難を切るという厄除けの意味もあります。

 

そばは古くから健康食品と言われていましたが、
近年成分のルチンが健康に良いということで、
健康祈願の食べ物としての縁起の良さが証明されています。

 

金細工師が金の粉を集めるのにそば粉を使っていました。
それに由来して、そば粉は金を集める縁起ものとなりました。

諸説あるほど、そばはめでたい食べ物ですね。

 

年越しそばを食べる意味はあるのでしょうか?


さて、年越しそばを食べると本当に縁起がよくなるのでしょうか?

 

縁起を迷信と思っている人には迷信で終わります。
縁起を信じている人には縁が起きます。

運のよい人と運の悪い人の違いは、
運を信じるか信じないかだとも言われます。

 

 

例えば、
お金持ちと貧乏人のことを考えてみましょう。
その差は考え方、行動様式の違いだと言われます。

お金持ちはお金持ちになる考え方をし、
お金持ちになる行動をとるから、
必然的にお金持ちになるというのです。

 

他方、
貧乏人は貧乏人らしい考え方をしているし、
貧乏になるしかない行動をとっているから、
貧乏人のままだというわけです。

 

縁起とは
縁起を本気でかついで、
例えばお金持ちになったと本気で思い込めば、
お金持ちの考え方、行動様式をとるようになる、
そのように自分が変わる契機なのです

 

勝負の世界に生きる人はよく縁起をかつぐと言われています。
縁起をかつぐことによって、
勝てる、勝つという意識を刷り込み、
勝つ人の考え方、精神状態を自分の中に作ります。
そして勝てる行動様式に変えようとする大事な手順なのです。

逆に言えば、
縁起をかついでも考え方、行動が変わらなければ、
やはり何も変わりません。本気度が問われます。
縁起の神様が見ているということでしょうか。

 

まとめ


年越しそばの由来と縁起の意味について説明しました。
いかがでしたでしょうか。

長寿、厄除け、健康、金運とありますが、
あなたはどれを祈願しますか。

今年の大晦日は、美味しい年越しそばを食べて、
縁起を信じて新しい自分になって新しい年を迎えましょう。

皆さま よいお年を!

<strong>合わせて読みたい記事はこちら!</strong>