これでもう悩まない!?お年玉の相場を年齢別に紹介!!

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク


日本のお正月の伝統行事といえばお年玉ですが、
毎年誰にいくらあげるか悩みませんか?

私も、他の親戚と差がありすぎると気まずいので、
毎年ハラハラしながらお年玉をあげています。

でも、新年早々こんな風に悩むのは気分がよくないですよね。

そこでこの記事では、お年玉の相場を年齢別に紹介します。
毎年の初めの心配事をなくしちゃいましょうね!

スポンサーリンク

未就学児(0~6才)のお年玉の相場は?

未就学児といっても年齢の幅が広いのですが、この年代の子どもは一貫してお金に対する理解が乏しいと思います。

幼稚園に通うくらいの年齢になっても、「お年玉ってナニ??」という感覚の子がほとんどではないでしょうか。

つまり、お年玉をいくらもらえるかは子どもにとって大した問題ではない(むしろいくらかもわからない)、ということになります。

そうなるとほとんど「あげる側の気持ちの問題」になってきます。
あまり相場に縛られず、子どもが喜びそうなことを考えてあげればいいのではないでしょうか。

具体的には、お金のかわりにお菓子の詰め合わせやちょっとしたおもちゃをあげる、同じ千円でもお札ではなく、「お金感」のある500円玉にしてみる、可愛いキャラクターだったり、ちょっと変わっているポチ袋を使ってみるなどです。

うちの子供たちもまだこのあたりの年代ですが、やはりお年玉よりもポチ袋に食いついていましたよ。

そうはいっても、やはり相場の金額も気になりますよね。
調べてみたら、千円くらいが相場のようです。

しかし、我が家の親戚では二千円をくれる人も多かったです。
どの年代でも言えることですが、「他の人との兼ね合い」がやはり一番大切になってきてしまうのは避けようがありません。

 

おさえておきたいポイント!
相場の千円をあげればほぼ間違いはないでしょうが、どうしても気になるという人は、毎年自分の子どもが何歳で、誰にいくらのお年玉をもらったのかを記録しておくといいですよ。

次の年に、
「去年◯◯さんからいくら貰ったから、◯◯さんの家の子に△円あげよう」
という目安ができて安心感がありオススメです。

自分に子どもがいなければ使えない方法というのが難点ですが、できる人はぜひ試してみてくださいね。

小学生のお年玉の相場は?

未就学児と違い、小学生ぐらいからは相場をきちんと把握しておいたほうがいいと思います。

なぜなら、この年代からグングンお金に対する理解が深まっていくからです。
お金を自分で使って買い物ができるようになったり、貯金することを覚えたりもします。
友達同士でお年玉の話をするようにもなります。

「自分はお年玉をいくらもらった」
「友だちはいくらもらったらしい」
「もらったお年玉で何を買おう」
「欲しいものができるまで貯めておこうかな」
など、低学年の子でも考えられるようになってきます。

そうなると、同年代の平均や相場と同じだけ渡してあげるのが子どもの成長や教育にとって最善だと思いませんか?

子どもはこの時期から自分なりの経済観念を身につけていくのでしょう
お年玉のあげすぎや、あまりにも少なすぎには注意したいですね。

さて、本題の相場ですが、
小学校低学年だと千円~三千円
小学校高学年だと三千円~五千円
が相場のようです。

中高生のお年玉の相場は?大学生にもあげるの?

中高生のお年玉の相場は五千円~一万円くらいです。

中学生


ただ、中学生になったからといってあまりたくさんのお金を急に渡すのは少し不安があると思います。

まだまだお金の上手な使い方、貯め方を覚えていく途中ですので、少しずつ金額をアップしていくのがいいのではないでしょうか。

中学生にもなってくると、そろそろ1000円札から卒業です。
金額は5000円にしましょう。

なにかにつけて『4』の数字って縁起が悪いっていわれますよね。
めでたい正月なので、縁起の悪い数字の入った4000円は避けたほうが無難です。

この年代の子どもは、大人の事情に敏感だったり、他人との優劣にこだわったり、ただただ生意気だったりしますので、少し友達よりお年玉が少ないだけで「あの人はお金がないんだ」「ケチなんだ」などと陰口を叩かれそうで怖いですが、相場さえ押さえておけば気にすることはありません。

高校生

高校生になると、アルバイトをする子も出てきます。

高校を出たらすぐに就職する子もいます。
働くことの意味、お金の価値が分かりはじめるこの頃になって初めて、お年玉を一万円にすることを検討すればいいと個人的には思います。

大学生

さて最後になりますが、高校生以上のお年玉の相場はいくらなのでしょうか。
そもそも、大学生や専門学生がお年玉をもらうことに関しては色々な意見と賛否両論がありそうですね!

何をかくそう、私は大学生の頃お年玉をもらっていました…!!
年齢が上がり、学校が上がっていくにつれ、何かと物入りになり、友達付き合いにもお金がかかるようになります。

お年玉は、非常にありがたいお小遣いでした。
余裕がある人は、大学生の親戚にお年玉をあげてみたらきっとすごく喜ばれると思いますよ!

調べたところ、相場は一万円ぐらいでした。

就職した未成年の子にはどうする?

高校を卒業してすぐ働き始めた18歳、19歳の子ってどうしたらよいのか迷いますよね。
学生ではないけど未成年だし…と微妙なラインだと思います。

こういったケースに関しては、親戚の方と合わせたほうがよいでしょう。

この人はくれたけどこの人はくれない、などと差が出てくると、もしあげなかった場合、あなたの居心地が悪くなってしまうと思います。

なので、お年玉の用意はしておいて、親戚の方が渡しているようであれば渡すのが無難です。

金額は1万円を用意しておきましょう。

その後は、親戚の方に何歳まであげるのか、また今後の金額はどうするのかを相談してみてくださいね。

まとめ


いかがでしたか?

相場にも金額の幅があり、難しいと感じた人もいるかもしれませんね。

しかし、本来お年玉とは、おめでたい新年にお祝いの気持ちを込めて贈るものです。

あまり肩肘を張らなくてもよいと私は思います。

データとしての相場をきちんと把握したら、あとはあなたの経済観念と、周りとの兼ね合いで判断して大丈夫です。

せっかくお年玉をあげるのなら、モヤモヤ悩みながらではなく清々しい気持ちで贈れるといいですね。

コメント