防災グッズの最低限と最優先を身の安全から準備したい

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク


突然にやってくる災害に対して、人は無力な現実があります

それでも普段から少しでも準備ができたらいいと考えますよね。

市販の防災グッズには長短があるのも現実です

実際に「いのち」を守るという視点から準備した防災グッズを紹介します

そのためには最低限必要なものと、最優先で揃えたいものがあります。

今回はこの視点から必要な防災グッズを提案します。

スポンサーリンク

防災グッズは生存のために必要な優先順位から準備する

緊急時は逃げるだけで精一杯ですよね

災害から最小限に身を守るために、普段からの準備が大切です。

緊急時には逃げるのに精一杯で、他には何も出来ない場合が多いのです。

非常用持ち出しを背負って、ヘルメットをかぶる余裕などないことを想定しましょう。

優先順位の考え方

考え方としてのベストは、生存のために必要なものから優先して準備したいものです。

具体的に優先して準備したいものは、なければ命にかかわるような必需品から準備されることをおすすめします。

優先的に準備するものリスト

からだに必要なもの…水・食料・常備薬など

からだに身につけるもの…メガネ類・着替え・女性用品・ベビー用品など

衛生上必要なもの…ウエットティッシュ・簡易トイレ・ビニール袋など

情報通信に必要なもの…スマホ・モバイルバッテリー・充電器など

上記のものを最小限(通常は72時間分)必要なものを用意します。

※「72時間」とは、通常の災害時において、被災者支援が本格化するまでの期間として72時間を想定しています

危険が迫れば逃げることしかできないのです

なによりも大切なものは「いのち」なのです

どの災害現場でも「人命第一」です。そして「安全第一」なのです。
人のいのちはどんな場面でも大切にされなければなりません

特に、緊急時であればある程、大事にしたいものです。

突然の大きな地震では、突発的な揺れには逃げるか隠れるかしかできません。

逃げる場合にはからだひとつで安全な場所へ逃げるしかないのです

よほどの余裕がなければ防災グッズは持って出られなでしょう。これが現実です。

優先順位は最低限必要なものから

個人の災害対策として準備が必要なものは、生存するために必要なものから考えると、準備しやすいのです。被災経験者からの言葉です。

そのような理由で、いのちを安全に守るために必要なものから準備したいのです。

準備したい項目

からだに必要なもの…身体的に必要なもの

からだに身につけるもの…日常生活に必要な身の回り品

衛生上必要なもの…清潔を保つために必要なもの

情報通信に必要なもの…最低必要な情報機器

準備をするなら最低限から考えたい!

防災グッズを最低限必要なものから選ぶ時には次のものがおすすめです。

からだに必要なもの

・水…消毒などの応急手当、飲用。料理用、運搬用など多用途で必要です。

・非常食…レトルト食品やフリーズドライ食品などが有効です。

・常備薬…常用しているものは忘れずに。健康維持のためには必需品です。

からだに身につけるもの

・メガネ類…メガネやコンタクト、これに必要な備品など。

・着替え…寒い時期は暖を取るものを忘れずに。

・女性用品…実際に救援物資として忘れられがちなのです。下着の代用品としても使用できます。

・ベビー用品…赤ちゃんがいる家庭では必需品。これも被災地では入手困難です。

衛生上必要なもの

・ウエットティッシュ…被災地で一番役立ったという声が多かったものです。汗とりや洗顔、食器拭きなどにも。歯磨き代わりに使えるものもあります。

・簡易トイレ…被災地では混雑や使用場所についての不便があるのです。

・ビニール袋…緊急トイレから水入れ、食器や包帯などの代用品に。ラップも必要。

・マスク…被災者の声で多かったのがこれです。ホコリや臭いからの防御はもとより、すっぴんを隠すために必要という声が多かったのです。エチケットというよりも、思いやりのこころですよね。

情報通信に必要なもの

・スマホ…情報連絡手段には欠かせません。

・モバイルバッテリー…電池切れは致命的なので用意します。

・充電器…これも忘れずに。充電ができないスマホは不用品です。

この他に、貴重品やカード類なども。自分の経験からは、風呂敷が便利です。たくさんのことに応用できます。

まとめ

防災グッズを最低限の必要から考えてみました。

また、最優先したい「いのち」についても考慮しました。

災害時の対応は、大切な決断も必要な場合もありますが、普段から最低限必要なものから考えて準備すると、後で後悔することにはならないのです。

この記事は、自分が困った時の経験や、直接聞かせていただいた被災者からの声、ボランティア経験者の声などを参考にしました。

特に小さな子どもを抱えての避難生活では、並々ならぬ苦労があることを伺いました。子どもの泣き声や多動といったことから離乳食や衛生上の問題、育児の疲れなどに加えて、男性になかなか理解できない女性のデリケートな部分など、苦労が絶えない現実があるのです。男性主体の被災者支援のあり方も一考が必要ですね。

自治体や政府の対応には、期待をしないほうが楽だという声もたくさん聞きました。そのような意味からも、自衛のための必要最小限度の準備をしたいのです。

そのために、少しでも参考になればと考えています。
お互いに良い準備ができるといいですね。応援しています。

コメント